« 2025年4月 4日 (金) | トップページ | 2025年4月 6日 (日) »
首都東京体感治安(5、6日 単位レベル)
住宅対象の窃盗犯が増加
【治安うんちく】
昭和の時代、泥棒が多かったころ、民家に小石が投げられる事件があったが、これは住民が在宅か否かを確認する泥棒の行為だったことを思い出す。さらに、不在の時は洗濯物を出しているのも効果があるとされていた。その住宅対象の窃盗犯が増えている。
…… …… …… ……
警察庁によると、令和7年2月現在の住宅対象の窃盗犯認知件数は3019件で、前年同期より458件の増加。検挙件数は1537件で同346件の増加。検挙人員は33人増の295人だった。検挙率は4.4ポイントアップの50.9㌫なのである。
認知件数のランキングは埼玉の312件、千葉の285件、茨城の255件、群馬の253件、神奈川の197件と続き、これに東京の177件を加えると関東地域で約半数を占める。さらに続くのは愛知の187件、福岡の133件、大阪の102件などだ。
一方、検挙率は山形の225㌫、沖縄の176.9㌫、新潟の150㌫、岡山の130㌫、北海道の125.5㌫と続く。
低かったのは佐賀の0㌫をはじめ群馬の6.3㌫、山梨の8.3㌫、岐阜の9.9㌫、茨城の15.3㌫などと続いている。東京は87.6㌫だったが、大阪は認知件数が102件で検挙率は32.4㌫だった。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【悪質商法はうそつき】(警察庁標語)
(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
(き)っぱり、断る
★大阪府警装い「あなたに逮捕状」と詐欺電話、700万円だまし取られる…同様の相談複数寄せられる(5日)読売
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250404-OYT1T50184/
★急増!警察官などかたる詐欺 AIを悪用 映像を合成しビデオ通話(4日)NHK
★「料金が未納です」自動音声の電話に注意を 産経新聞にも詐欺電話がかかってきた(4日)産経
★尼崎市のタワマン拠点に詐欺疑い 3人逮捕、マニュアル押収(3日)共同
★「一緒になるため勉強を…」 50代男性が1億円相当の詐欺被害、マッチングアプリで(2日)産経
★ミャンマーから強制送還の男を窃盗容疑で逮捕、特殊詐欺グループの一員か…北海道警(2日)読売
★「犯人があなたのクレカ使っていた」警察官や検察官名乗り1千万円詐取 LINEで指示(1日)産経
★特殊詐欺対策、日本とASEANが会議新設 捜査知見を共有(31日)日経
★警察官装った特殊詐欺、50代女性が2000万円だまし取られる…偽の「逮捕状」送られ(30日)読売
★「警察官」から電話で「マネロン容疑で紙幣確認」、19回振り込み・庭に現金3回…被害1億円超(30日)読売
★1億円詐取疑い、都職員を逮捕 警察官に成り済まし電話か(29日)共同
★稲川会トップらを提訴 特殊詐欺で使用者責任―京都地裁(28日)時事
★還付金詐欺の指示役として逮捕の男性 不起訴 東京地検(28日)NHK
★着信画面に京都府警の代表番号、特殊詐欺で新たな手口 「不審感じたら切って」(27日)共同
★警察署から着信、実はなりすまし 被害は既に100億円超(27日)日経
★千葉 市原の消防士長を逮捕 特殊詐欺で現金受け取ろうとしたか(26日)NHK
警察官をかたる詐欺が増加中 (警察庁より)
ひょっとして詐欺かも… 不安を感じたら相談電話へ#9110
自宅の固定電話や携帯電話あてに、警察官を名乗り、
「あなたの口座が犯罪に使われている」
「あなたの携帯電話が不正に契約された」
などと様々な理由をつけて、「資産を保護する」、「口座を調査する」などといって、現金をだましとったり、振り込ませたりする詐欺の手口が増加しています。
警察官役の犯人は、「あなたは逮捕される」などと不安を煽ったり、偽の警察手帳や逮捕状を見せてくるケースもあります。
電話会社や総務省等を名乗り、「携帯電話の未納料金がある」などといった後に、警察官役に交代するケースや、SNS・ビデオ通話での連絡に移行するケースもあるので、注意が必要です。
最近のコメント