« 2025年4月 1日 (火) | トップページ | 2025年4月 3日 (木) »
首都東京体感治安(2、3日 単位レベル)
教育の場での盗撮?
【治安うんちく】
どうにも止まらない性犯罪―刑法犯の不同意性交等、不同意わいせつが増加しているのに加えて風俗犯の性的姿態撮影処罰法も増えているのだ。以下は最近の報道の一部だ。
★住宅の窓から入浴中の女性をスマホで盗撮疑い、気付かれ110番 自称福岡市職員を逮捕(16日)産経
★フリマサイトで女性に洗濯機販売、修理時に小型カメラ設置…盗撮容疑で男を逮捕(7日)読売
★盗撮未遂容疑で熊本の小学校教諭逮捕 勤務先の女性トイレにカメラ設置、女子児童が発見(5日)産経
★スマホ箱に隠し女子児童の着替え盗撮か、男性教員撮影認める 愛知・あま市立小学校(3日)産経
★小学校更衣室にペン型カメラ 盗撮容疑で教諭の男逮捕―京都府警(26日)時事
…… …… …… ……
警察庁によると、令和7年2月現在の性的姿態撮影処罰法の認知件数は1399件で、前年同期より341件の増加。検挙件数は507件増の1264件だが、検挙人員も231人増の751人なのである。
この結果、検挙率は前年より18.8ポイントもアップして90.4㌫だった。
令和6年の年間認知件数はなんと5年より5898件も増えて8436件。検挙人員は3493人増の4429人なのである。それなのに今年に入り、まだ2月現在だがさらに増加し続けているのだ。
報道の一部を見てください―今や「盗撮」は、駅のエスカレーターなんているより、生徒たちを指導する教員が教育の場で行われているのですよ。放置できますか!
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【悪質商法はうそつき】(警察庁標語)
(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
(き)っぱり、断る
★ミャンマーから強制送還の男を窃盗容疑で逮捕、特殊詐欺グループの一員か…北海道警(2日)読売
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250401-OYT1T50168/
★「犯人があなたのクレカ使っていた」警察官や検察官名乗り1千万円詐取 LINEで指示(1日)産経
★特殊詐欺対策、日本とASEANが会議新設 捜査知見を共有(31日)日経
★警察官装った特殊詐欺、50代女性が2000万円だまし取られる…偽の「逮捕状」送られ(30日)読売
★「警察官」から電話で「マネロン容疑で紙幣確認」、19回振り込み・庭に現金3回…被害1億円超(30日)読売
★1億円詐取疑い、都職員を逮捕 警察官に成り済まし電話か(29日)共同
★稲川会トップらを提訴 特殊詐欺で使用者責任―京都地裁(28日)時事
★還付金詐欺の指示役として逮捕の男性 不起訴 東京地検(28日)NHK
★着信画面に京都府警の代表番号、特殊詐欺で新たな手口 「不審感じたら切って」(27日)共同
★警察署から着信、実はなりすまし 被害は既に100億円超(27日)日経
★千葉 市原の消防士長を逮捕 特殊詐欺で現金受け取ろうとしたか(26日)NHK
★山形の28金融機関と県警、特殊詐欺被害の抑止で連携(26日)日経
★クレカ不正利用、15都道府県警で20人摘発 特定の人物がXで集客 カード情報多数販売か(25日)産経
★タイ当局拘束の男、知人監禁疑いで逮捕 詐欺関与か(25日)日経
★ロマンス詐欺の被害金を多く回収できると誇大広告 高田康章弁護士に業務停止6カ月の処分(25日)産経
警察官をかたる詐欺が増加中 (警察庁より)
ひょっとして詐欺かも… 不安を感じたら相談電話へ#9110
自宅の固定電話や携帯電話あてに、警察官を名乗り、
「あなたの口座が犯罪に使われている」
「あなたの携帯電話が不正に契約された」
などと様々な理由をつけて、「資産を保護する」、「口座を調査する」などといって、現金をだましとったり、振り込ませたりする詐欺の手口が増加しています。
警察官役の犯人は、「あなたは逮捕される」などと不安を煽ったり、偽の警察手帳や逮捕状を見せてくるケースもあります。
電話会社や総務省等を名乗り、「携帯電話の未納料金がある」などといった後に、警察官役に交代するケースや、SNS・ビデオ通話での連絡に移行するケースもあるので、注意が必要です。
首都東京体感治安(2、3日 単位レベル)
国防は大丈夫か
【治安うんちく】
中国やロシアの船舶による日本近海における活動―なんと機関砲を搭載している船舶も登場するなどもはや予断を許さない状況にある。
3月16日には沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で中国海警局の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認されたが、なんと2隻は機関砲を搭載していたというのだ。以下は最近の動きの一部報道である。
★尖閣諸島周辺に中国船4隻航行 111日連続、海保が確認(3月9日)共同2025.03.09
★尖閣周辺に中国船 103日連続(1日)産経 2025.03.01
★初確認の中国無人機が南西諸島沖を飛行 警戒続ける 防衛省(27日)NHK 2025.02.27
★尖閣諸島周辺に中国船 97日連続(23日)日経 2025.02.23
★ロシア軍情報収集艦 宮崎県沖など接続水域の航行初確認 防衛省(11日)NHK 2025.02.11
…… …… …… ……
防衛省によると、自衛隊による令和6年度の海上自衛隊による緊急発進件数は7年は2月現在だが642回にもなっている。
6年4月は41回の発進で5月には37回に減少したものの、9月には59回と同年度で最多を記録している。
発進回数を航空方面隊別でみると最多は南西空の389回。そして北空の143回、西空の81回、中空の29回と続いている。
国別での最多は中国で439回。、そしてロシアの200回、その他の3回となっている。
海上保安庁の監視活動に加えて、防衛力誇示のためにも自衛隊の活動は国防上で最も重要。しかし、戦争勃発の引き金になる事態も懸念される活動でもあり、相手の航行回数も大事だが自衛隊の出動も含めて、しっかりとした現状の把握は大事である。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【悪質商法はうそつき】(警察庁標語)
(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
(き)っぱり、断る
★「犯人があなたのクレカ使っていた」警察官や検察官名乗り1千万円詐取 LINEで指示(1日)産経
https://www.sankei.com/article/20250401-IILUBP6IUZK7LGEVKAVLHKPK4U/
★特殊詐欺対策、日本とASEANが会議新設 捜査知見を共有(31日)日経
★警察官装った特殊詐欺、50代女性が2000万円だまし取られる…偽の「逮捕状」送られ(30日)読売
★「警察官」から電話で「マネロン容疑で紙幣確認」、19回振り込み・庭に現金3回…被害1億円超(30日)読売
★1億円詐取疑い、都職員を逮捕 警察官に成り済まし電話か(29日)共同
★稲川会トップらを提訴 特殊詐欺で使用者責任―京都地裁(28日)時事
★還付金詐欺の指示役として逮捕の男性 不起訴 東京地検(28日)NHK
★着信画面に京都府警の代表番号、特殊詐欺で新たな手口 「不審感じたら切って」(27日)共同
★警察署から着信、実はなりすまし 被害は既に100億円超(27日)日経
★千葉 市原の消防士長を逮捕 特殊詐欺で現金受け取ろうとしたか(26日)NHK
★山形の28金融機関と県警、特殊詐欺被害の抑止で連携(26日)日経
★クレカ不正利用、15都道府県警で20人摘発 特定の人物がXで集客 カード情報多数販売か(25日)産経
★タイ当局拘束の男、知人監禁疑いで逮捕 詐欺関与か(25日)日経
★ロマンス詐欺の被害金を多く回収できると誇大広告 高田康章弁護士に業務停止6カ月の処分(25日)産経
警察官をかたる詐欺が増加中 (警察庁より)
ひょっとして詐欺かも… 不安を感じたら相談電話へ#9110
自宅の固定電話や携帯電話あてに、警察官を名乗り、
「あなたの口座が犯罪に使われている」
「あなたの携帯電話が不正に契約された」
などと様々な理由をつけて、「資産を保護する」、「口座を調査する」などといって、現金をだましとったり、振り込ませたりする詐欺の手口が増加しています。
警察官役の犯人は、「あなたは逮捕される」などと不安を煽ったり、偽の警察手帳や逮捕状を見せてくるケースもあります。
電話会社や総務省等を名乗り、「携帯電話の未納料金がある」などといった後に、警察官役に交代するケースや、SNS・ビデオ通話での連絡に移行するケースもあるので、注意が必要です。
最近のコメント