カテゴリー

« 2024年1月 5日 (金) | トップページ | 2024年1月 7日 (日) »

2024年1月 6日 (土)

2024年1月 6日 (土)

二階元幹事長ら任意聴取 東京地検特捜部、派閥パーティー収入不記載で 平沢勝栄氏も(6日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20240106-MKX7ERKLDFLLDH5HAAVXCTFL34/

フェリーから乗客転落か 48歳母親と8歳男児の親子の遺体発見(6日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20240106-FQOOFUWLR5L55MKO3YRUN3W6EM/

歩行者の男女2人はねられ死亡 沖縄・浦添(6日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/10357879.html

地震後、SNSで偽情報拡散 閲覧数稼ぎ、利益目当てか(6日)時事

記事を読む
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024010600329&g=soc

柿沢前法務副大臣 否認していた買収容疑 認める意向に転じる(6日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240106/k10014311921000.html

紀子さま、年末から体調優れず胃腸に症状…宮内庁「体調を見ながら行事出席を判断」(6日)読売

記事を読む
https://www.yomiuri.co.jp/koushitsu/20240106-OYT1T50194/

滑走路進入で海保機長「他の乗組員にも確認、許可得たと認識」…日航機の着陸「知らなかった」(6日)読売

記事を読む
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240106-OYT1T50203/

二階俊博・元自民幹事長に任意聴取…派閥の元会計責任者は特捜部に不記載認める(6日)読売

記事を読む
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240106-OYT1T50209/

地震発生から5日ぶりに高齢女性を救助…石川・珠洲沿岸部の住宅倒壊現場(6日)読売

記事を読む
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240106-OYT1T50207/

能登半島地震、一部道路で一般車両通行止め 7日朝から(6日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE061CD0W4A100C2000000/

😊警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(6、7日 単位レベル)
放火が減っている
【治安うんちく】
2_20240106210501Img_20231206_154537  昨年5月に、福岡県警筑後署の駐車場に乗用車が突っ込み炎上。運転していた男が死亡した事故は放火事件だった。なんと、車内かにカセットボンベ80本や木材などが積んであり、爆破火災が狙いだったとみられる。まさに凶悪犯だ……放火が減っているというのに。
 …… …… …… ……
 警察庁によると、令和5年11月現在の放火の認知件数は713件で、前年同期より15件の減。重要犯罪で唯一減っている。ところが、検挙件数は13件増の607件。この結果、検挙率も3.5ポイントもアップして85.1㌫だった。
 検挙人員は522人で、なんと89人も増えている。うち少年は1人増の37人で、これは11月現在としては過去5年間で最多なのである。
 認知件数のランキングは大阪の99件、埼玉と愛知の各48件、兵庫の46件、東京の41件などと続く。愛知が前年より22件も増えているが鳥取と長崎は認知件数は1件のみだった。
 検挙率のランキングは奈良の125㌫、山形と熊本の各112.5㌫で、100㌫が青森、栃木、富山、和歌山、山口、大分、沖縄など17県もある。
 低かったのは長崎の0㌫をはじめ徳島の50㌫、宮崎の57.1㌫、鹿児島の64.3㌫、大阪の65.7㌫、福島の66.7㌫などと続いている。東京は90.2㌫だった。 
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【悪質商法はうそつき】(警察庁標語)

(う)まい話しを信用しない
(そうだんする
(つ)られて返事しない
(き)きっぱり、断る

「あなたの電話番号や口座が犯罪に」詐欺電話で約3800万円被害(6日)NHK
詐欺サイト撲滅にボランティア 24年、全国で学生向け講習会―サイバー犯罪対策センター(30日)
投資詐欺、7千万円超被害 山形の70代男性(29日)産経
「サポート詐欺」被害の未然防止へ 専門機関が啓発サイト開設(28日)NHK
本物とうり二つ、増殖する偽サイト 猛威のフィッシング(27日)日経
金投資アプリに勧誘された70歳女性、1億2300万円詐欺被害…インスタ投稿見て投資に興味(26日)読売
ネット不正送金、過去最悪 額、件数で年間被害上回る(25日)日経
被害の9割が「アップルギフトカード」 電子マネーだまし取る特殊詐欺が過去最多 (24日)産経
闇バイト応募者に「受け子」適性テスト、試験官役の男が200件以上…「ロボットのように動くか見極め」(23日)読売

突入前、実家に電話の若い巡査に涙
 あさま山荘取材の元カメラマン   

2022/2/26 09:00

大渡 美咲

Img_20220420_103355

あさま山荘事件50年

あさま山荘事件の資料に目を通す小野義雄さん=2月22日(大渡美咲撮影)
昭和47年2月の過激派組織「連合赤軍」によるあさま山荘事件は、現場の状況を伝える記者やカメラマンにとっても過酷な現場だった。いつ事態が動くか分からず、自身も銃弾に襲われるかもしれないという緊張感の中、10日間にわたる雪深い山の中で取材は続いた。当時、カメラマンとして現場で取材にあたった元産経新聞記者の小野義雄さん(78)もその一人だ。
まるで戦地のよう
千葉県富津市で暴れる野猿の撮影をしていたところ、上司から無線機で連絡があったのは昭和47年2月19日午後のことだった。すぐに東京都内にある本社に戻り、電車で長野県軽井沢町に向かった。
当時は携帯電話やパソコンはなく、取材本部の民宿とは別に現場に近い取材拠点としてあさま山荘近くの別荘の軒下を借りた。カメラマンは24時間3交代制で、小野元記者は防弾チョッキを着て撮影に臨んだ。軽井沢は連続氷点下。テントで簡易の屋根を作り、一斗缶で火をたいて寒さをしのいだ。
「みなウイスキーのポケット瓶を飲んで体を温めていた。軽井沢からポケット瓶が消えたといわれた」と振り返る。
当時機動隊員が食べていたことで爆発的ヒットとなった「カップヌードル」は報道陣にとっても心強い「味方」だった。ただ、水がなく、雪を溶かして温めたお湯で作った。
いよいよ突入の28日、機動隊員の突入とは逆の建物の側でカメラを構え、そのときを待った。約7時間にわたる攻防の末、警視庁第9機動隊員が窓から旗を振った瞬間をカメラに収めた。

「ボランティアで来た」21歳男、被災地でミカン窃盗疑い 石川・輪島(6日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20240106-DXH32DNCVZNPLASXZ54AC2RLFM/

飲食店「鍋を火にかけ店を出た」 北九州・小倉火災、関係者が説明(6日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/10356250.html

正恩氏の電報に謝意 林官房長官(6日)時事

記事を読む
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024010600317&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit#goog_rewarded

富山・新潟でボランティアが活動開始、土砂や泥を撤去…石川は道路渋滞でめど立たず(6日)読売

記事を読む
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240106-OYT1T50124/

海保機長、衝突事故の前日に中国公船警戒で7時間飛行…運輸安全委は当時の健康状態確認へ(6日)読売

記事を読む
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240106-OYT1T50149/

兼六園や金沢城公園も影響 文科省 学校や文化財の被害状況発表(6日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240106/k10014311111000.html

能登半島地震 石川県内であわせて110人の死亡を確認(6日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240106/k10014311621000.html

東京で恒例の消防出初め式 能登救援で規模縮小(6日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE0609V0W4A100C2000000/

「大震災支援の恩返しを」 東北から能登へ、支援続々(6日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE05C410V00C24A1000000/

<独自>西村氏が還流継続主導か 事務総長時に方針決着(6日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20240106-4JZW4LVTNJNEDGBRPZO25ZLQGE/

【速報】札幌・ススキノの居酒屋で爆発、3人けが(6日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/10354456.html

石川・穴水の避難所、40~50代の集団が自販機破壊し金銭盗む…目撃者「避難所がパニックに」(6日)読売

記事を読む
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240105-OYT1T50183/

釧路港停泊の海保の巡視船 乗組員が拳銃実弾1発誤射 けがなし(6日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240105/k10014311131000.html

「あなたの電話番号や口座が犯罪に」詐欺電話で約3800万円被害(6日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240106/k10014311391000.html

政府 早ければ来週中にも能登半島地震を「激甚災害」指定へ(6日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240106/k10014311141000.html

羽田の管制業務“機体位置確認モニターの常時監視担当”新設へ(6日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240106/k10014311441000.html

6.7.8日の3連休“ボランティア 問い合わせも控えて” 石川県(6日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240105/k10014310931000.html

羽田C滑走路、8日にも運用再開 発着便9割以上に回復(6日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE057460V00C24A1000000/

厳しさ増す寒冷地避難、低体温症リスクも 能登半島地震(6日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE046O20U4A100C2000000/

« 2024年1月 5日 (金) | トップページ | 2024年1月 7日 (日) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

留置所

無料ブログはココログ