カテゴリー

« 2023年8月31日 (木) | トップページ | 2023年9月 2日 (土) »

2023年9月 1日 (金)

2023年9月 1日 (金)

和歌山西署、ドローン活用で協定(1日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230901-UXCX22LHR5N4TM665IDAX4VH2Q/

警察官妨害疑いの30代男逮捕 朝鮮人犠牲者の追悼碑周辺(1日)産経

記事を読む

https://www.sankei.com/article/20230901-QTC6PUCXURNFPOGMYZSL7GIQVI/

「見て見ぬふりしない」特殊詐欺防ぐ 都立高生に感謝状(1日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230901-JHZF3BSF2NPVJJ6U3XV5QW7SBA/

「闇バイト」が関与か、バッグなど盗んだ疑いで2人逮捕 群馬県警 広域強盗に関連(1日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/9803893.html

知事と同姓同名の県議が5か月足らずで辞職…選挙戦では服役経験も明かし当選(1日)読売

記事を読む☟
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230831-OYT1T50290/

「内閣感染症危機管理統括庁」発足 岸田首相が職員に訓示(1日)NHK

記事を読む☟
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014181181000.html

福島 原発事故の除染土再生利用“国民の理解と信頼必要” IAEA(1日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014181331000.html

関東大震災から100年「防災の日」に各地で慰霊や訓練(1日)NHK

記事を読む☟
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014180721000.html

岸田首相襲撃、容疑者の鑑定留置終了 責任能力判断へ(1日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF091XO0Z00C23A8000000/

「ルフィ」の指示伝達、懲役12年 京都強盗で「主導的役割」(1日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF019VW0R00C23A9000000/

😢警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(1、2日 単位レベル)
街頭犯罪が増加へ
【治安うんちく】
2_20230901204501 Img_20230825_162801  器物損壊や住居侵入など主な街頭犯罪が増加している。刑法犯の多くの罪種で増えているのだから、治安は安定しているとは言えない。
  …… …… …… ……
 警察庁によると、令和5年7月現在の主な街頭犯罪の認知件数は11万7963件で、前年同期より2万8328件の増加。検挙件数は1万2203件で同1156件の増だが、検挙率は2.0ポイントダウンして10.3㌫と極めて低い。
 平成30年の年間認知件数は30万8375件だったが、その後4年間は減少し続けて令和4年は20万1722件と10万件も減っていたが、今年に入り増加に転じているのだ。
 部品盗など罪種はいろいろあるが、中でも器物損壊は2862件も増えて3万3397件になっているほか、住居侵入も1128件増の6328件などとなっている。
 認知件数のランキングは大阪の1万8910件、東京の1万6944件、埼玉の9791件、神奈川の8638件、愛知の7904件などとつ続く。
 問題の検挙率だが、全国での最高は熊本の42.9㌫。これに秋田の41㌫、山梨の34.2㌫、愛媛の30.3㌫、大分の27㌫など。
 低かったのは東京の5.9㌫、埼玉と千葉の各6.4㌫、栃木の7.1㌫、福島の7.3㌫、石川と広島の各7.4㌫など。
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【悪質商法はうそつき】   (警察庁標語)

(う)まい話しを信用しない
(そうだんする
(つ)られて返事しない
(き)きっぱり、断る

警察官装いカード6枚をだまし取った疑い、茨城の男逮捕 群馬県警
https://www.47news.jp/9804089.html

「見て見ぬふりしない」特殊詐欺防ぐ 都立高生に感謝状(1日)産経
https://www.sankei.com/article/20230901-JHZF3BSF2NPVJJ6U3XV5QW7SBA/

「ヤクザがあなたから通帳を買ったと説明」警察官名乗る電話、京都の女性999万円被害(31日)産経
それ特殊詐欺!何でも話せる関係が大切 4件防いだ廿日市市のコンビニの接客法(30日)共同
特殊詐欺防止、巧みな話術が重要 コンビニ店長兄は「かまいたち」(30日)共同
特殊詐欺防止、巧みな話術が重要 コンビニ店長兄は「かまいたち」(30日)共同
実在の警察署番号表示 特殊詐欺「新手口」か、警視庁が警戒(28日)産経
杉良太郎さん詐欺防止訴え、滋賀 防犯フォーラム(28日)共同
★「本部の指示」と電子マネー詐取 店員を標的、注意呼び掛け―警視庁
犯罪最前線 架空請求詐欺が増加 キーワードは「サポート」と「電子マネー」(27日)産経
若い男が「取引先に払う金なくした。金が必要だ」 新潟市西区の80代女性が100万円だまし取られる(26日)共同
「あなた名義のカードが…」公開された「犯人の声」 京都で特殊詐欺が増加中(25日)産経
“恋愛マニュアル”販売 25歳の容疑者逮捕 詐欺ほう助の疑い(24日)NHK


突入前、実家に電話の若い巡査に涙 あさま山荘取材の元カメラマン   
2022/2/26 09:00

大渡 美咲

Img_20220420_103355

あさま山荘事件50年

あさま山荘事件の資料に目を通す小野義雄さん=2月22日(大渡美咲撮影)
昭和47年2月の過激派組織「連合赤軍」によるあさま山荘事件は、現場の状況を伝える記者やカメラマンにとっても過酷な現場だった。いつ事態が動くか分からず、自身も銃弾に襲われるかもしれないという緊張感の中、10日間にわたる雪深い山の中で取材は続いた。当時、カメラマンとして現場で取材にあたった元産経新聞記者の小野義雄さん(78)もその一人だ。
まるで戦地のよう
千葉県富津市で暴れる野猿の撮影をしていたところ、上司から無線機で連絡があったのは昭和47年2月19日午後のことだった。すぐに東京都内にある本社に戻り、電車で長野県軽井沢町に向かった。
当時は携帯電話やパソコンはなく、取材本部の民宿とは別に現場に近い取材拠点としてあさま山荘近くの別荘の軒下を借りた。カメラマンは24時間3交代制で、小野元記者は防弾チョッキを着て撮影に臨んだ。軽井沢は連続氷点下。テントで簡易の屋根を作り、一斗缶で火をたいて寒さをしのいだ。
「みなウイスキーのポケット瓶を飲んで体を温めていた。軽井沢からポケット瓶が消えたといわれた」と振り返る。
当時機動隊員が食べていたことで爆発的ヒットとなった「カップヌードル」は報道陣にとっても心強い「味方」だった。ただ、水がなく、雪を溶かして温めたお湯で作った。
いよいよ突入の28日、機動隊員の突入とは逆の建物の側でカメラを構え、そのときを待った。約7時間にわたる攻防の末、警視庁第9機動隊員が窓から旗を振った瞬間をカメラに収めた。

環境省機関に中国から?迷惑電話28件 西村氏「極めて遺憾」(1日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230901-CDM7KPAFO5K3TNG75TNFEERAAY/

首相襲撃容疑者の鑑定留置終了 和歌山地検、近く起訴へ(1日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/9802852.html

電動ボード、摘発400件超 信号無視・通行区分違反が8割―警察庁(1日)産経

記事を読む
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023090100792&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

日本風力開発の塚脇正幸社長が辞任…洋上風力発電巡る汚職事件(1日)読売

記事を読む
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230901-OYT1T50168/

今年の夏は観測史上最も暑かった…平均気温、30年平均より1・76度高く(1日)読売

記事を読む
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230901-OYT1T50173/

永山絢斗被告に判決 懲役6か月 執行猶予3年 大麻所持の罪(1日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014181041000.html

通報受け止まっていた救急車を盗んだ疑い 58歳容疑者逮捕 熊本(1日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014181091000.html

防衛省 沖縄 宮古島駐屯地に「電子戦部隊」を配備へ(1日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014181111000.html

新型コロナ 全国の感染状況 前週の1.07倍 2週連続の増加(1日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014181101000.html

そごう・西武 ストライキ実施も協議平行線のまま売却が完了(1日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014181051000.html

待機児童が過去最少の2680人、9割弱の自治体で「ゼロ」に…保育施設定員増や出生減で(1日)読売

記事を読む
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230901-OYT1T50115/

歌舞伎町ビル火災 未解決のまま22年 遺族が犠牲者を悼む(1日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014180301000.html

「娘と共謀していない」 札幌男性殺人、逮捕の父親(1日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230901-ANTYJWT6T5PFVAIY4OBBFH2BMU/

時計強盗疑いで5人目逮捕 運転や情報伝達役か、甲府(1日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230901-7ZSKHH5RFNPRJFH3TDFLMB6A5I/

「鍵開いた場所見つけ高揚感」 懲役17年求刑の元千葉県警警部(1日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230831-HJGY4A6HVVICVG37YHNDXBDLI4/

常陸宮さま、コロナ感染 発熱とせきで入院(1日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/9799160.html

小学校で女児の水着が大量盗難 群馬・太田市(1日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/9799586.html

増える外国人、どう対応 居住者は35倍に―関東大震災100年(1日)時事

記事を読む
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023083100805&g=soc

きょう都内で一時交通規制…首都直下地震を想定し防災訓練(1日)読売

記事を読む
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230831-OYT1T50293/

徳島 阿波おどり 1人20万円の桟敷席問題 実行委など全額返金へ(1日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230831/k10014180061000.html

きょう防災の日 首都直下地震を想定して政府の総合防災訓練(1日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014180341000.html

「PFAS」各地で高濃度検出 健康影響の研究を本格化へ 環境省(1日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014179871000.html

野村農相 “汚染水”発言 謝罪し撤回 野党側は追及の構え(1日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014180471000.html

台風11号、先島諸島接近へ 猛烈な風に警戒(1日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF010BE0R00C23A9000000/

« 2023年8月31日 (木) | トップページ | 2023年9月 2日 (土) »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

留置所

無料ブログはココログ