カテゴリー

« 2023年8月13日 (日) | トップページ | 2023年8月15日 (火) »

2023年8月14日 (月)

2023年8月14日 (月)

カンボジア拠点の日本人詐欺グループ拘束 近く移送へ(14日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230814/k10014162421000.html

革労協活動家を再逮捕、警視庁 偽名で宿泊の疑い(14日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/9721664.html

住宅内で60代男性血を流し死亡、近くに拳銃 大阪・堺(14日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230814-DBKD3L6JUZJUBALBWM5W4VV6RI/

ライオン脱走し射殺、70人避難 韓国・慶尚北道の農場(14日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/9722936.html

再発防止チームが聴取 性被害の元ジャニーズに(14日)時事

記事を読む
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023081400840&g=soc

新型コロナ 全国の感染状況 前週比わずかに減少も ほぼ横ばい(14日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230814/k10014162701000.html

兵庫県警の警察官2人 「大麻リキッド」所持の疑い 書類送検(14日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230814/k10014162731000.html

福岡 糸島 4人が一時沖合に流される 付近では先月「離岸流」も(14日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230814/k10014162791000.html

台風7号 紀伊半島の一部が暴風域に 線状降水帯発生の可能性も(14日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230814/k10014162041000.html

長時間の大雨と暴風警戒 台風7号、トラック横転恐れも(14日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE141D20U3A810C2000000/

😢警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(14、15日 単位レベル)
すり犯が増え続けている
【治安うんちく】
2_20230814205101 Img_20230728_061945 新型コロナ禍の規制も緩和されたこともあって、街に人出が戻ったと思いきや、なんと犯罪が増えている。それは重要窃盗犯のうちのひとつであるすりである。
   …… …… …… ……
 警察庁によると、令和5年上半期のすりの認知件数は685件で前年同期より216件も増えている。上半期として令和元年には1645件もあったが、コロナ禍から外出が規制され、街から人が減ったこともあってか3年間にわたり減少し続けていた。
 検挙件数は277件で、前年より62件も増えているが検挙率は5.4ポイントもダウンして40.4㌫。検挙人員は26人増の160人で、うち少年は13人増の21人だった。
 認知件数ランキングは、東京の223件、大阪の176件、神奈川の51件、兵庫の36件、福岡の46件など。東京がなんと前年より95件、大阪も73件も増えている。発生が無かったのは宮城、群馬、三重、奈良、徳島、大分など17県もあった。
 一方、検挙率のランキングは栃木と宮崎の各200㌫、岩手の150㌫、滋賀の133.3㌫、兵庫の122.2㌫などと続く。
 低かったのは、発生があっても0㌫の福島、長野、香川の3県で、これに愛知の6.3㌫、千葉の11.1㌫、大阪の15.3㌫などと続いている。。
 東京は前年より14.7ポイントもダウンして22.0㌫だった。 
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【悪質商法はうそつき】   (警察庁標語)

(う)まい話しを信用しない
(そうだんする
(つ)られて返事しない
(き)きっぱり、断る

カンボジア拠点の日本人詐欺グループ拘束 近く移送へ(14日)NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230814/k10014162421000.html

カンボジアを拠点に特殊詐欺か 日本人7人を現地当局が拘束(14日)NHK
特殊詐欺は時に命をも奪う 家族で備えを(13日)産経
43カ国の7万人に販売 「フィッシング」ツール―国際捜査で使用者逮捕・警察庁(9日)時事
ケンコバさんら「ブロック!詐欺」広報大使委嘱 警視庁(9日)産経
「フィッシング詐欺」被害 半年間で30億円 過去最多に 警察庁(9日)NHK
フィッシング容疑でインドネシア人逮捕 警察庁、国際共同捜査で初(8日)産経
都内 特殊詐欺被害額 ことし上半期 前年同期比10億円余増加(7日)NHK
納車されぬ中古バイク、警察に相談相次ぐ 被害総額億単位も(6日)産経
中国人留学生「身代金誘拐」相次ぐ 詐欺グループ、偽電話で自演強要か―絵の具使い暴行写真も・警視庁(4日)時事


突入前、実家に電話の若い巡査に涙 あさま山荘取材の元カメラマン   
2022/2/26 09:00

大渡 美咲

Img_20220420_103355

あさま山荘事件50年

あさま山荘事件の資料に目を通す小野義雄さん=2月22日(大渡美咲撮影)
昭和47年2月の過激派組織「連合赤軍」によるあさま山荘事件は、現場の状況を伝える記者やカメラマンにとっても過酷な現場だった。いつ事態が動くか分からず、自身も銃弾に襲われるかもしれないという緊張感の中、10日間にわたる雪深い山の中で取材は続いた。当時、カメラマンとして現場で取材にあたった元産経新聞記者の小野義雄さん(78)もその一人だ。
まるで戦地のよう
千葉県富津市で暴れる野猿の撮影をしていたところ、上司から無線機で連絡があったのは昭和47年2月19日午後のことだった。すぐに東京都内にある本社に戻り、電車で長野県軽井沢町に向かった。
当時は携帯電話やパソコンはなく、取材本部の民宿とは別に現場に近い取材拠点としてあさま山荘近くの別荘の軒下を借りた。カメラマンは24時間3交代制で、小野元記者は防弾チョッキを着て撮影に臨んだ。軽井沢は連続氷点下。テントで簡易の屋根を作り、一斗缶で火をたいて寒さをしのいだ。
「みなウイスキーのポケット瓶を飲んで体を温めていた。軽井沢からポケット瓶が消えたといわれた」と振り返る。
当時機動隊員が食べていたことで爆発的ヒットとなった「カップヌードル」は報道陣にとっても心強い「味方」だった。ただ、水がなく、雪を溶かして温めたお湯で作った。
いよいよ突入の28日、機動隊員の突入とは逆の建物の側でカメラを構え、そのときを待った。約7時間にわたる攻防の末、警視庁第9機動隊員が窓から旗を振った瞬間をカメラに収めた。

窓ガラス割り車内男性の財布奪い、40メートル引きずり逃走 強盗殺人未遂容疑で35歳男を逮捕(14日)産経

記事を読む☟
https://www.sankei.com/article/20230814-5JFHWCWOP5MB5ITJZBYOEAXPV4/

電動キックボード 都内で7月の交通違反352件 約半数が信号無視(14日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230814/k10014162591000.html

「ユニクロ」で万引き 5年で約1000万円分か ベトナム人2人逮捕(14日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230814/k10014162431000.html

北朝鮮で堤防決壊、農地冠水 金正恩氏、台風被害で叱責(14日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230814-EB3OCRDU6NKWHA4XWKTQZTG6RY/

消防官2人、風俗店で副業 愛知・一宮、送迎業務(14日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/9720889.html

山田養蜂場役員を逮捕 女性脱衣所で盗撮指示疑い―警視庁(14日)時事

記事を読む
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023081400318&g=soc

1歳児に父親の肝臓を、日本初の生体肝移植…「自分が逃げたら当分ない」15時間半かけ使命の執刀(14日)読売

記事を読む
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230812-OYT1T50194/

台風7号は近畿を縦断の見通し…時速15キロ、長時間の暴風雨が広範囲に(14日)読売

記事を読む
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230814-OYT1T50040/

大分空港 小型機が胴体着陸 乗っていた3人にけがはなし(14日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230814/k10014162281000.html

カンボジアを拠点に特殊詐欺か 日本人7人を現地当局が拘束(14日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230814/k10014162231000.html

新潟 水難事故相次ぐ 川と海で2人が死亡(14日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230814/k10014162251000.html

山陽新幹線、15日に新大阪―岡山で終日運転取りやめ(14日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF140FI0U3A810C2000000/

きょうも危険な暑さに 新潟で38度予想 熱中症に厳重警戒を(14日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230814/k10014161951000.html

岩手 宮古市の一部 201世帯498人に避難指示(14日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230814/k10014162121000.html

災害ごみ、収集追いつかず 「復旧のボトルネック」―秋田大雨1カ月(14日)時事

記事を読む☟
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023081300185&g=soc

アサリ不漁で浜名湖の潮干狩りに新ルール、上限1人1キロに半減(14日)読売

記事を読む
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230808-OYT1T50391/

台風7号に備え、窓ガラスに粘着テープ・懐中電灯の用意を…食料や水も確保(14日)読売

記事を読む
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230813-OYT1T50208/

東海道新幹線、15日は名古屋―新大阪間で終日運転とりやめ…東京―名古屋は減便(14日)読売

記事を読む
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230813-OYT1T50190/

台風7号 あす上陸か 近畿や東海で線状降水帯が発生するおそれ(14日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230814/k10014162041000.html

« 2023年8月13日 (日) | トップページ | 2023年8月15日 (火) »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

留置所

無料ブログはココログ