カテゴリー

« 2023年3月30日 (木) | トップページ | 2023年4月 1日 (土) »

2023年3月31日 (金)

2023年3月31日 (金)

博多駅女性殺害の31歳男、ストーカー規制法違反などで追起訴(31日)読売

記事を読む
https://www.bing.com/search?q=%E8%AA%AD%E5%A3%B2%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9&form=ANNTH1&refig=3e0489a36f714b5e9e8c4fe842e0f292&sp=4&lq=0&qs=SC&pq=%E8%AA%AD%E5%A3%B2&sk=SC3&sc=10-2&cvid=3e0489a36f714b5e9e8c4fe842e0f292

偽覚醒剤の売人襲う 強盗殺人未遂容疑で3人摘発、兵庫(31日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230331-TWJSUCWMZRLYJIUQ2QVJCAIY4Y/

【速報】障害者支援施設の職員約1割「虐待」と回答(31日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/9134879.html

親族の警察官から制服盗む 容疑で男逮捕、詐欺に悪用か―大阪府警(31日)時事

記事を読む
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023033101265&g=soc

厚労省「エホバの証人」教団関係者に“児童虐待”など事実確認(31日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230331/k10014026151000.html

去年のクレジットカード不正利用 被害額430億円超 過去最悪(31日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230331/k10014025881000.html

防衛省・自衛隊、OBから説明依頼1400人 秘密漏洩で調査(31日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE304QY0Q3A330C2000000/

安倍氏銃撃現場で整備完了 脇に花壇、一変した風景(31日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE31AAI0R30C23A3000000/

近大一気飲み死で賠償命令 テニスサークル、元学生に(31日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF316CG0R30C23A3000000/

😢警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(31、1日 単位レベル)
自転車盗が増え続けている
【治安うんちく】
2_20230331211101 Img_20230312_153708  どうにも止まらない自転車盗―10年以上も減少し続けていたが昨年、一転して増加に転じ今年もその傾向は続いている。
  …… …… …… ……
 警察庁によると、令和5年2月現在の自転車盗の認知件数は1万9628件で、前年同期より6335件の増加。全窃盗事件の増加件数が1万2966件だから半数近くを占めているのだ。
 検挙件数は1408件で238件の増加だが、検挙率が1.6ポイントもダウンして7.2㌫と極めて低い。全乗り物盗のうちでも最低の検挙率なのである。
 検挙人員は76人増の691人だが、うち少年が半数近くの322人もいる。しかも前年より93人も増えているのだ。
 この自転車盗だが、10年前の平成25年の認知件数は30万3273件もあった。それが年々減少し続けて30年には18万3879件と20万件を割り、令和3年には10万6585件にまで減少した。
 ところが4年には12万8883件と前年を2万2298件も上回り、増加に転じたのだ。そして、今年はまだ2月だが、6000件を超える増加なのである。
 検挙率が低い―駐輪場には防犯カメラもあるが、駐輪台数があまりにも多くて特定が困難のだろうと思うと、やはり鍵をかけることしかないのだろう。
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【悪質商法はうそつき】   (警察庁標語)

(う)まい話しを信用しない
(そうだんする
(つ)られて返事しない
   すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る

【速報】北海道の女性が投資名目で1億2千万円被害(30日)共同
他人の通帳で現金6万円を引き出そうとした疑い 無職の男(49)を現行犯逮捕 窓口で不審に思った銀行員が警察に通報(30日)TBS
特殊詐欺グループの女起訴 比から移送(29日)産経
ツイッターで闇バイト閲覧半数 若者向け啓発活動を強化―渋谷駅前でチラシ・警視庁(28日)時事
郵便局で特殊詐欺防ぐ 浦和西署が局員2人に感謝状 埼玉(26日)産経
特殊詐欺実行役、半数「闇バイト」と接点 官民で包囲網(25日)日経
“闇バイト” 犯行グループに加わらないで 警視庁が動画制作(24日)NHK
架空請求詐欺で200万円振り込むも…170万円戻る 金融機関が独自に口座を凍結 島根・雲南市(23日)TBS
NTT 特殊詐欺対策で高齢者対象に番号表示サービスを無料提供へ(22日)NHK
特殊詐欺組織の幹部ら4人を起訴 広域強盗も関与か(20日)日経


突入前、実家に電話の若い巡査に涙 あさま山荘取材の元カメラマン   
2022/2/26 09:00

大渡 美咲

Img_20220420_103355

あさま山荘事件50年

あさま山荘事件の資料に目を通す小野義雄さん=2月22日(大渡美咲撮影)
昭和47年2月の過激派組織「連合赤軍」によるあさま山荘事件は、現場の状況を伝える記者やカメラマンにとっても過酷な現場だった。いつ事態が動くか分からず、自身も銃弾に襲われるかもしれないという緊張感の中、10日間にわたる雪深い山の中で取材は続いた。当時、カメラマンとして現場で取材にあたった元産経新聞記者の小野義雄さん(78)もその一人だ。
まるで戦地のよう
千葉県富津市で暴れる野猿の撮影をしていたところ、上司から無線機で連絡があったのは昭和47年2月19日午後のことだった。すぐに東京都内にある本社に戻り、電車で長野県軽井沢町に向かった。
当時は携帯電話やパソコンはなく、取材本部の民宿とは別に現場に近い取材拠点としてあさま山荘近くの別荘の軒下を借りた。カメラマンは24時間3交代制で、小野元記者は防弾チョッキを着て撮影に臨んだ。軽井沢は連続氷点下。テントで簡易の屋根を作り、一斗缶で火をたいて寒さをしのいだ。
「みなウイスキーのポケット瓶を飲んで体を温めていた。軽井沢からポケット瓶が消えたといわれた」と振り返る。
当時機動隊員が食べていたことで爆発的ヒットとなった「カップヌードル」は報道陣にとっても心強い「味方」だった。ただ、水がなく、雪を溶かして温めたお湯で作った。
いよいよ突入の28日、機動隊員の突入とは逆の建物の側でカメラを構え、そのときを待った。約7時間にわたる攻防の末、警視庁第9機動隊員が窓から旗を振った瞬間をカメラに収めた。

面識ない女性の後つけ性的暴行 容疑の31歳男を逮捕「たぶん違う」(31日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230331-T3VB4VLVMVISTE6HFM7HU2KWB4/

陸自「総火演」、今後は公開せず 訓練に集中、ネットで配信(31日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/9133938.html

【新型コロナ 厚労省まとめ】43人死亡 6730人感染確認(31日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230331/k10014025731000.html

NTTドコモ 529万件の個人情報流出か 「ぷらら」「ひかりTV」で(31日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230331/k10014025551000.html

スズキ「エブリイ」など5車種で不具合 約36万台リコール(31日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230331/k10014025561000.html

東京 新型コロナ 4人死亡 854人感染確認 9日ぶり前週下回る(31日)NHHK

記事を読む☟
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230331/k10014025651000.html

学習端末で心身変調把握 文科省、不登校対策(31日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE313990R30C23A3000000/

近大一気飲み死で賠償命令 テニスサークル、元学生に(31日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF316CG0R30C23A3000000/

活動制限も団体は存続 アレフに初の再発防止処分(31日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230331-LSSL3FEFHZM57KI6N7Y4XDU7NE/

安倍元首相銃撃現場、整備完了 「一定の配慮」と市長(31日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230331-47FGLJYK2ZO2NJSST4VRXZIORY/

ブレーキ痕なし、減速せず進入か 愛知の介護送迎車衝突(31日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230331-LDCSFOJSYNIPNEHKMY7W77GSWI/

皇室関連の車庫、解体進む JR東、一部保存方針(31日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/9130914.html

江戸川で子ども発見、心肺停止 花見に来た3歳男児か(31日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF311NZ0R30C23A3000000/

京都大に55万円賠償命令 元教授の適応障害巡り(31日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230330-VXJTKBXJDJPL5HN7WKPMS2DQFU/

3人乗り自転車転倒、男児死亡 トラック運転の男性不起訴(31日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230330-LZMLUDYNGRPGNCTTVFNJSNPX5A/

投資名目で1億円詐欺被害 北海道、SNSで知り合う(31日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/9130284.html

【速報】千葉県警、不明男児の氏名発表(31日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/9130594.html

NY大陪審、トランプ氏を起訴 米大統領経験者で初―不倫「口止め料」疑惑(31日)時事

記事を読む
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023033100202&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

「エン転職」25万人分履歴書漏えいか サーバーに不正アクセス(31日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230331/k10014025021000.html

花見に来た3歳男児不明に 千葉、江戸川沿いの公園(31日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE30CGO0Q3A330C2000000/

自転車ヘルメット、着用広がるか 努力義務で費用補助も(31日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE2730V0X20C23A2000000/

« 2023年3月30日 (木) | トップページ | 2023年4月 1日 (土) »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト

留置所

無料ブログはココログ