カテゴリー

« 2023年3月29日 (水) | トップページ | 2023年3月31日 (金) »

2023年3月30日 (木)

2023年3月30日 (木)

拉致で日韓連携打ち出した韓国政権「今後4年がチャンス」(30日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230330-DVPOOD4NFNLMFGXHCKCKPIAKZ4/

【速報】北海道の女性が投資名目で1億2千万円被害(30日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/9129754.html

マイナカードで他人の住民票発行される 横浜のコンビニで5件(30日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230330/k10014024521000.html

消費者庁、不当な寄付勧誘の対策部署新設 罰則を判断(30日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE307R30Q3A330C2000000/

安倍元首相銃撃、山上被告を追起訴 一連の捜査終結(30日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF13AQ70T10C23A2000000/

角川元会長が贈賄了承か 五輪汚職公判で検察が指摘(30日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE29AB30Z20C23A3000000/

😢警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(30、31日 単位レベル)
東京の刑法犯増加傾向が続く
【治安うんちく】
2_20230330210301 Img_20230312_151701_20230330210301  全国の刑法犯認知件数が減少傾向から、昨年は増加に転じたが首都東京は今年も増加し続けている。
  …… …… …… ……
 警視庁によると、令和5年2月現在の東京の刑法犯認知件数は1万3012件で前年同期より2400件の増加。
 うち23区の認知件数は9832件で、最も多かったのはやはり新宿区で856件。これに江戸川区の657件、足立区の653件、豊島区の606件、世田谷区の582件と続く。
 新宿区の大きな要因は、非侵入盗が都内最多の540件だったのに加えて、粗暴犯の92件など都内最多の罪種が多かった。
 江戸川区をはじめ足立区、豊島区、世田谷区もやはり非侵入盗が上位を占めているのが大きな要因となっている。
 中でも世田谷区は自転車盗が1位の江戸川区の472件に続いて233件と2位なのである。
 一方、多摩地区島部の認知件数は3095件で、最多はやはり八王子市の428件。これに町田市の357件、立川市の208件、武蔵野市の178件、調布市の172件と続き、ここ何年も上位の顔ぶれは変わっていない。
 やはり、上位になっている大きな要因は非侵入盗で、八王子市は250件で多摩地区のトップ。これに町田市の231件、立川市の153件などと続く。立川市は自転車盗が八王子市の100件に続いて70件と2位だった。
 島部の認知件数のトップは青ヶ島村の6件で、大島町の3件と続いている。
   首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【悪質商法はうそつき】   (警察庁標語)

(う)まい話しを信用しない
(そうだんする
(つ)られて返事しない
   すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る

【速報】北海道の女性が投資名目で1億2千万円被害(30日)共同
https://www.47news.jp/national/9129754.html

他人の通帳で現金6万円を引き出そうとした疑い 無職の男(49)を現行犯逮捕 窓口で不審に思った銀行員が警察に通報(30日)TBS
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/404899?display=1

特殊詐欺グループの女起訴 比から移送(29日)産経
ツイッターで闇バイト閲覧半数 若者向け啓発活動を強化―渋谷駅前でチラシ・警視庁(28日)時事
郵便局で特殊詐欺防ぐ 浦和西署が局員2人に感謝状 埼玉(26日)産経
特殊詐欺実行役、半数「闇バイト」と接点 官民で包囲網(25日)日経
“闇バイト” 犯行グループに加わらないで 警視庁が動画制作(24日)NHK
架空請求詐欺で200万円振り込むも…170万円戻る 金融機関が独自に口座を凍結 島根・雲南市(23日)TBS
NTT 特殊詐欺対策で高齢者対象に番号表示サービスを無料提供へ(22日)NHK
特殊詐欺組織の幹部ら4人を起訴 広域強盗も関与か(20日)日経
「借金で困って収入得ようと…」小学校教諭が銀行口座名義貸し、振り込め詐欺に使われる 福島(20日)TBS
特殊詐欺グループの女を逮捕 フィリピンから送還、窃盗容疑(17日)共同
★詐欺疑いの「タオル男」逮捕 警視庁(17日)産経


突入前、実家に電話の若い巡査に涙 あさま山荘取材の元カメラマン   
2022/2/26 09:00

大渡 美咲

Img_20220420_103355

あさま山荘事件50年

あさま山荘事件の資料に目を通す小野義雄さん=2月22日(大渡美咲撮影)
昭和47年2月の過激派組織「連合赤軍」によるあさま山荘事件は、現場の状況を伝える記者やカメラマンにとっても過酷な現場だった。いつ事態が動くか分からず、自身も銃弾に襲われるかもしれないという緊張感の中、10日間にわたる雪深い山の中で取材は続いた。当時、カメラマンとして現場で取材にあたった元産経新聞記者の小野義雄さん(78)もその一人だ。
まるで戦地のよう
千葉県富津市で暴れる野猿の撮影をしていたところ、上司から無線機で連絡があったのは昭和47年2月19日午後のことだった。すぐに東京都内にある本社に戻り、電車で長野県軽井沢町に向かった。
当時は携帯電話やパソコンはなく、取材本部の民宿とは別に現場に近い取材拠点としてあさま山荘近くの別荘の軒下を借りた。カメラマンは24時間3交代制で、小野元記者は防弾チョッキを着て撮影に臨んだ。軽井沢は連続氷点下。テントで簡易の屋根を作り、一斗缶で火をたいて寒さをしのいだ。
「みなウイスキーのポケット瓶を飲んで体を温めていた。軽井沢からポケット瓶が消えたといわれた」と振り返る。
当時機動隊員が食べていたことで爆発的ヒットとなった「カップヌードル」は報道陣にとっても心強い「味方」だった。ただ、水がなく、雪を溶かして温めたお湯で作った。
いよいよ突入の28日、機動隊員の突入とは逆の建物の側でカメラを構え、そのときを待った。約7時間にわたる攻防の末、警視庁第9機動隊員が窓から旗を振った瞬間をカメラに収めた。

旅客船で火災、28人死亡 フィリピン南部(30日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230330-NQGOTJDFONI7DJV47JNFHBLRZU/

【新型コロナ 厚労省まとめ】40人死亡 7207人感染確認(30日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230330/k10014024381000.html

安倍元首相銃撃、山上被告を追起訴 裁判員裁判へ捜査終結(30日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230330-A6L66ODMYZOTTAHBKSPEDUWVJA/

山上被告の移送に奈良弁護士会が抗議 安倍元首相銃撃(30日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230330-37ETOFMNEZJFTBJCUUEDNJCAAI/

東京都 新型コロナ 2人死亡 956人感染確認 前週比48人増(30日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230330/k10014024411000.html

「1年で857回の攻撃」医療機関がロシアの“標的”に 実態は?(30日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/cor/2023/03/30/30481.html

高齢者乗せた車 衝突事故 10人けが うち男性1人重体 愛知 稲沢(30日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230330/k10014023921000.html

障害者施設で数年にわたって性的虐待 元管理者が女児の体を触る 県が指定停止 複数の女児が被害 広島(30日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/406124?display=1

京都・保津川で遺体発見か 転覆で不明の船頭の可能性(30日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF3037F0Q3A330C2000000/

富士山噴火、災害弱者の事前避難課題 知見少なく(30日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE244110U3A320C2000000/

航空図持たず、燃料枯渇 2人死亡の佐賀沖不時着―運輸安全委(30日)時事

記事を読む
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023033000321&g=soc

遺体は中3男子と判明 四日市の集合住宅で発見 三重(30日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/9126418.html

こちら警視庁災害対策課 子供と一緒に考える防災 ランドセルを防災バッグに(30日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230330-6OJ4R2WAJFOIPAEAHJYAV4DZ7Q/

くら寿司で迷惑動画、10代少女を不起訴(30日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230329-ZWHIFOJ2V5P4BFJMZ3D7MRPLYY/

10代女性の体触る 容疑で佐世保基地の自衛官逮捕 広島県警(30日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230329-VWTAEFEHDNLR7OYGG7L3KZQUXE/

患者や同僚から現金など盗む 市立釧路病院、職員を懲戒免職(30日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/9125283.html

踏切で列車にはねられ死亡 茨城・かすみがうらの常磐線 取手-勝田間で一時運転見合わせ(30日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/9125410.html

代理店の実質経営者ら不起訴 保険金詐取―大阪地検(30日)時事

記事を読む
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023032901144&g=soc

川下り事故「完全に操船失敗」 運航組合代表理事が謝罪―京都(30日)時事

記事を読む
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023032901097&g=soc

スニーカー94%OFF?激増する偽サイト(30日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230329/k10014021201000.html

« 2023年3月29日 (水) | トップページ | 2023年3月31日 (金) »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト

留置所

無料ブログはココログ