カテゴリー

« 2023年3月11日 (土) | トップページ | 2023年3月13日 (月) »

2023年3月12日 (日)

2023年3月12日 (日)

紛失の捜査書類発見 警視庁、都内の個人宅で(12日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230312-3AATDFT2QNLGXNZ2FF43OJAYGI/

小型機パンクで空港が終日閉鎖 長野・松本、5便欠航(12日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/9051188.html

【新型コロナ 厚労省まとめ】43人死亡 7013人感染(12日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230312/k10014006171000.html

「趣味の一環として下着を撮っていた」クレーンゲームで遊ぶ女性のスカート内にスマホ向ける 60歳の男逮捕 札幌市 (12日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/373817?display=1

「家に来ませんか」女性が路上で見知らぬ男に声かけられる事案 鹿児島・志布志市(12日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/373710?display=1

岩手・陸前高田市沖で漁をしていた77歳男性が死亡 小型漁船から転落か(12日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/373840?display=1

コロナ無料検査で水増し請求か「検査を受けていないのに申請が…」多額の補助金受け取りの薬剤師に直撃取材!(12日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/373815?display=1

今こそ考えたい「防災の大切さ」 震災12年まとめ読み(12日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE10B9Z0Q3A310C2000000/

👌警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(12、13日 単位レベル)
今年に入り自殺者減少傾向
【治安うんちく】
2_20230312210301 Img_20230227_143727  文部科学省によると近年は小中高校の児童生徒の自殺者が増加傾向にあると言われているが、全体的には減少傾向にある。
 …… …… …… ……
 警察庁によると令和5年2月現在の全国の自殺者数は3198人で、前年同期より20人の減少。男性が2160人で女性が1038人だった。
 年間推移をみると令和元年が2万0169人で、統計のある昭和53年以降で最も少なかった。これが「コロナ禍元年」とも言われる令和2年になると2万1081人と912人も増加したが、同3年には74人減の2万1007人になり、4年は2万1843人と再び増加した。
 この4年の2月現在は3218人で、今年は20人も減っている。
 ランキングは東京の364人、埼玉と神奈川の各198人、大阪の182人、愛知の173人などと続く。
 少なかったのは長崎の14人、鳥取の16人、佐賀の17人、沖縄の19人などだった。
  首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【悪質商法はうそつき】   (警察庁標語)

(う)まい話しを信用しない
(そうだんする
(つ)られて返事しない
   すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る

「還付金があります」と役場職員を名乗る男から電話 北海道オホーツク地方の60代の女性 50万円だまし取られる(10日)TBS
特殊詐欺グループの33歳男を公開手配 「ルフィ」との関連捜査―大阪府警(9日)時事
住宅工事費詐取疑いで男逮捕 四国全県で被害か(8日)産経
札幌の80代女性からキャッシュカードをだまし取り、現金200万円を盗んだ疑い 47歳の男を逮捕(8日)TBS
「ルフィは今村容疑者」同時期に比収容所にいた人物が証言(8日)TBS
「自動音声」で架空請求 NTTファイナンスかたる電話―相談急増、SMSの2倍に(7日)時事
犯罪最前線 トイレ我慢し走行車内で12時間詐欺電話 「かけ子」の実態(6日)産経
闇バイト「破滅しかない」 元メンバーら後悔の日々―比拠点の特殊詐欺グループ(5日)時事
【独自】特殊詐欺Gナンバー2の小島容疑者「特殊詐欺は全面的に認めるが、強盗はやっていない」 逮捕後の主張が初めて判明(3日)TBS
預貯金詐欺防止に70歳以上はATM引き出し額に制限 山形県警と金融機関(3日)産経
【独自】特殊詐欺Gナンバー2の小島容疑者「特殊詐欺は全面的に認めるが、強盗はやっていない」 逮捕後の主張が初めて判明(3日)TBS


突入前、実家に電話の若い巡査に涙 あさま山荘取材の元カメラマン   
2022/2/26 09:00

大渡 美咲

Img_20220420_103355

あさま山荘事件50年

あさま山荘事件の資料に目を通す小野義雄さん=2月22日(大渡美咲撮影)
昭和47年2月の過激派組織「連合赤軍」によるあさま山荘事件は、現場の状況を伝える記者やカメラマンにとっても過酷な現場だった。いつ事態が動くか分からず、自身も銃弾に襲われるかもしれないという緊張感の中、10日間にわたる雪深い山の中で取材は続いた。当時、カメラマンとして現場で取材にあたった元産経新聞記者の小野義雄さん(78)もその一人だ。
まるで戦地のよう
千葉県富津市で暴れる野猿の撮影をしていたところ、上司から無線機で連絡があったのは昭和47年2月19日午後のことだった。すぐに東京都内にある本社に戻り、電車で長野県軽井沢町に向かった。
当時は携帯電話やパソコンはなく、取材本部の民宿とは別に現場に近い取材拠点としてあさま山荘近くの別荘の軒下を借りた。カメラマンは24時間3交代制で、小野元記者は防弾チョッキを着て撮影に臨んだ。軽井沢は連続氷点下。テントで簡易の屋根を作り、一斗缶で火をたいて寒さをしのいだ。
「みなウイスキーのポケット瓶を飲んで体を温めていた。軽井沢からポケット瓶が消えたといわれた」と振り返る。
当時機動隊員が食べていたことで爆発的ヒットとなった「カップヌードル」は報道陣にとっても心強い「味方」だった。ただ、水がなく、雪を溶かして温めたお湯で作った。
いよいよ突入の28日、機動隊員の突入とは逆の建物の側でカメラを構え、そのときを待った。約7時間にわたる攻防の末、警視庁第9機動隊員が窓から旗を振った瞬間をカメラに収めた。



少年が「すき家」へキックボードで入店 危険行為を映した動画がSNSで拡散(12日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230307-DVNMFTRHNZAFFLKUI2GJDVZOQY/?ownedutm_source=owned%20site&ownedutm_medium=referral&ownedutm_campaign=ranking&ownedutm_content=%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%81%8C%E3%80%8C%E3%81%99%E3%81%8D%E5%AE%B6%E3%80%8D%E3%81%B8%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E5%85%A5%E5%BA%97%E3%80%80%E5%8D%B1%E9%99%BA%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%82%92%E6%98%A0%E3%81%97%E3%81%9F%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%8C%EF%BC%B3%EF%BC%AE%EF%BC%B3%E3%81%A7%E6%8B%A1%E6%95%A3

松本空港 小型ジェット機パンクで滑走路閉鎖 再開のめどたたず(12日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230312/k10014006061000.html

「闇サイト殺人事件」遺族、ネット悪用の犯罪厳罰化を訴え(12日)共同

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230311-BRCQYKMLIFLFFOZHFL6JHNUPVU/

東京都 新型コロナ 3人死亡 新たに606人感染 前週比99人減(12日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230312/k10014006121000.html

老舗旅館「大丸別荘」の元社長が遺体で見つかる 近くには遺書のようなメモ 自殺か(12日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/373680?display=1

マスク着用ルール13日から個人の判断に 「仲良くなりたいから外す」(12日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/373702?display=1

牧場で同僚のペルー人男性を農業用フォークで殴る…ベネズエラ人の牧場作業員の男を逮捕 北海道新冠町(12日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/373529?display=1

北朝鮮「戦争抑止力を活用」と発表 米韓へ対抗措置決定か(12日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230312/k10014005901000.html

若田さん、地球に無事帰還 宇宙滞在、通算500日超―5回目の飛行、初の船外活動も(12日)時事

記事を読む
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023031200168&g=soc

26年迎える団地女性殺害、なお未解決 「些細なことでも」京都・綾部(12日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/9049159.html

給湯器まだ使えるのに嘘つき交換 大阪ガスを名乗った「コバンザメ夫婦」の悪質手口(12日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230312-XBAEQQ6SRZNWJBVKIGPJZ6FVAU/

脅迫受け韓国民団が会見、徳島 「嫌いでも殺すと言うな」(12日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/9047551.html

不登校の子どもたち支援する全国初の条例 千葉県で可決・成立(12日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230312/k10014005771000.html

宇宙飛行士 若田さん国際宇宙ステーション出発 12日に帰還予定(12日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230311/k10014005451000.html

「もみ合いになりその後意識がなくなった」56歳女性死亡 顔面を複数回暴行か…長女を逮捕 女性は鼻や左腕を骨折も死因は不明 大阪・摂津市(12日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/373387?display=1

植樹用の土地で火災 1人の遺体発見 山口県美祢市の会社敷地内(12日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/373394?display=1

マスク着用、13日から「個人の判断」 何が変わる?(12日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA093KD0Z00C23A3000000/

防災誓う黄色いハンカチ 福島・いわき、「忘れられぬ」(12日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE111E00R10C23A3000000/

« 2023年3月11日 (土) | トップページ | 2023年3月13日 (月) »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

留置所

無料ブログはココログ