カテゴリー

« 2023年3月10日 (金) | トップページ | 2023年3月12日 (日) »

2023年3月11日 (土)

2023年3月11日 (土)

大阪でホームから転落、7本通過 南海本線、駅の線路脇に女性遺体(11日)共同

記事を読む

https://www.47news.jp/national/9047896.html

ストーカー疑い、警官逮捕 宮崎県警、元交際相手にLINE(11日)共同

記事を読む☟
https://www.47news.jp/national/9047821.html

福島・双葉でキャンドルナイト 被災地の夜、照らすともしび(11日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/9047962.html

国内感染、新たに9083人 前週比1300人減―新型コロナ(11日)時事

記事を読む
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023031100435&g=soc

自衛官はねられ死亡 仙台の交差点、タクシーに(11日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230311-P4KEVMR6RFLNBO2DB7HREFEQE4/

😢警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(11、12日 単位レベル)
50歳代の検挙者が増えている
【治安うんちく】
2_20230311204501 Img_20230227_143524  重要犯罪の検挙者で犯行時の年齢で50歳代が増えていることが分かった。
  …… …… …… ……
 令和5年1月現在の重要犯罪の検挙者数は473人で、前年より33人の増加。
 年齢層別でみると最多は20~29歳の106人だが、前年より30人減少している。これに30~39歳の95人と続くがこちらは11人の増加だ。さらに40~49歳は6人増の83人。50~59歳が68人だがなんと前年より23人も増えているのだ。また14~19歳も14人増の56人もいる。
 男女別では男が443人と圧倒的に多く女は30人だった。
 罪種別でみると男性は強制わいせつが最も多く45人もいる。女性の最多はなんと殺人で前年より5人も増えて11人だった。
 一方詐欺犯の検挙者数は710人で前年より13人の減少。年齢層別では20~29歳が1人増の252にと最多。30~39歳が11人増の123人、40~49歳98人だが10人の減少だった。ところが14~19歳が70人もいる。しかも5人増加している。
 男女別では男が1人増の578人で女は14人減の132人だった。
  首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【悪質商法はうそつき】   (警察庁標語)

(う)まい話しを信用しない
(そうだんする
(つ)られて返事しない
   すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る

「還付金があります」と役場職員を名乗る男から電話 北海道オホーツク地方の60代の女性 50万円だまし取られる(10日)TBS
特殊詐欺グループの33歳男を公開手配 「ルフィ」との関連捜査―大阪府警(9日)時事
住宅工事費詐取疑いで男逮捕 四国全県で被害か(8日)産経
札幌の80代女性からキャッシュカードをだまし取り、現金200万円を盗んだ疑い 47歳の男を逮捕(8日)TBS
「ルフィは今村容疑者」同時期に比収容所にいた人物が証言(8日)TBS
「自動音声」で架空請求 NTTファイナンスかたる電話―相談急増、SMSの2倍に(7日)時事
犯罪最前線 トイレ我慢し走行車内で12時間詐欺電話 「かけ子」の実態(6日)産経
闇バイト「破滅しかない」 元メンバーら後悔の日々―比拠点の特殊詐欺グループ(5日)時事
【独自】特殊詐欺Gナンバー2の小島容疑者「特殊詐欺は全面的に認めるが、強盗はやっていない」 逮捕後の主張が初めて判明(3日)TBS
預貯金詐欺防止に70歳以上はATM引き出し額に制限 山形県警と金融機関(3日)産経
【独自】特殊詐欺Gナンバー2の小島容疑者「特殊詐欺は全面的に認めるが、強盗はやっていない」 逮捕後の主張が初めて判明(3日)TBS


突入前、実家に電話の若い巡査に涙 あさま山荘取材の元カメラマン   
2022/2/26 09:00

大渡 美咲

Img_20220420_103355

あさま山荘事件50年

あさま山荘事件の資料に目を通す小野義雄さん=2月22日(大渡美咲撮影)
昭和47年2月の過激派組織「連合赤軍」によるあさま山荘事件は、現場の状況を伝える記者やカメラマンにとっても過酷な現場だった。いつ事態が動くか分からず、自身も銃弾に襲われるかもしれないという緊張感の中、10日間にわたる雪深い山の中で取材は続いた。当時、カメラマンとして現場で取材にあたった元産経新聞記者の小野義雄さん(78)もその一人だ。
まるで戦地のよう
千葉県富津市で暴れる野猿の撮影をしていたところ、上司から無線機で連絡があったのは昭和47年2月19日午後のことだった。すぐに東京都内にある本社に戻り、電車で長野県軽井沢町に向かった。
当時は携帯電話やパソコンはなく、取材本部の民宿とは別に現場に近い取材拠点としてあさま山荘近くの別荘の軒下を借りた。カメラマンは24時間3交代制で、小野元記者は防弾チョッキを着て撮影に臨んだ。軽井沢は連続氷点下。テントで簡易の屋根を作り、一斗缶で火をたいて寒さをしのいだ。
「みなウイスキーのポケット瓶を飲んで体を温めていた。軽井沢からポケット瓶が消えたといわれた」と振り返る。
当時機動隊員が食べていたことで爆発的ヒットとなった「カップヌードル」は報道陣にとっても心強い「味方」だった。ただ、水がなく、雪を溶かして温めたお湯で作った。
いよいよ突入の28日、機動隊員の突入とは逆の建物の側でカメラを構え、そのときを待った。約7時間にわたる攻防の末、警視庁第9機動隊員が窓から旗を振った瞬間をカメラに収めた。

夫刺した疑い、53歳逮捕 新潟、容疑を否認(11日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230311-NE7O5LB5GZIPJFOMCFIOY7UNZQ/

「高額バイト」投稿、3万4千件 1カ月半で、犯罪行為勧誘(11日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/9047326.html

天皇ご一家が黙とう 上皇ご夫妻も―東日本大震災(11日)時事

記事を読む
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023031100408&g=soc

東北新幹線の車内に刃物持った男 身柄確保 けが人なし(11日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230311/k10014005271000.html

東京都 新型コロナ 805人感染確認 前週比10人増(11日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230311/k10014005411000.html

77歳母親が殴られ死亡 43歳の息子を傷害の疑いで逮捕 横浜(11日)TBS

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230311/k10014005361000.html

松山空港の近くで火事 プラごみが延焼か けが人情報なし(愛媛)(11日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/373251?display=1

2万7000人余が今も県内外に避難 224人が行方不明 「処理水の海洋放出」には“風評被害”の懸念も 福島(11日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/372993?display=1

尖閣周辺に中国船 45日連続(11日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230311-XDE7N7ARLBPOFA5DS6HC2M2NOU/

南海線路脇に女性遺体、事故気付かず運行継続か 大阪・泉佐野(11日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230311-VD43PXZ4Q5LPRLCX7LWQQJ6W2E/

少女を装い男性誘い「どう責任取るのか?」と因縁 恐喝未遂容疑で少年4人逮捕 沖縄・浦添署(11日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/9046336.html

女性の車に複数の傷…近所に住む73歳男を逮捕「記憶があやふやで何を考えていたか…」近所で同様の被害が約10件(11日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/372923?display=1

東日本大震災発生から12年 鎮魂の祈り 今も約3万1000人が避難生活(11日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/372856?display=1

東日本大震災12年 行方不明なお2523人「捜索続ける」(11日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE031CQ0T00C23A3000000/

平塚市職員が個人情報不正収集 停職6カ月(11日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230310-YSUMGEHNSBOELAYDCKFICUFG4E/

東日本大震災、発生から12年 首相、福島の式典出席へ(11日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/9045218.html

東京消防庁の隊員 技能証明書 期限切れのまま31回ヘリ操縦(11日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230310/k10014004761000.html

“重大ないじめ”調査に課題 4月から国が助言など新たな仕組み(11日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230310/k10014004771000.html

自転車で登校中の男子中学生をひき逃げか…34歳男逮捕「逃げたわけではない」 愛知・西尾市(11日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/372866?display=1

速報 札幌市の交番2か所で 出入り口のガラス割られる 警察が器物損壊事件として捜査(11日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/372872?display=1

阪神・淡路大震災より切迫 危険度”最高ランク”の活断層とは 西日本は「地震活動期」(11日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/372814?display=1

コロナ接種予約、委託料過大請求次々 自治体側に甘さ(11日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF104N10Q3A310C2000000/

東日本大震災12年、広がる鎮魂の祈り 被災地点描(11日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE099RR0Z00C23A3000000/

« 2023年3月10日 (金) | トップページ | 2023年3月12日 (日) »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

留置所

無料ブログはココログ