カテゴリー

« 2023年2月11日 (土) | トップページ | 2023年2月13日 (月) »

2023年2月12日 (日)

2023年2月12日 (日)

弁当で24人食中毒 栃木 ノロウイルス検出(12日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230212-VXYI6AVMZ5MXHISPQHC74RNIWA/

フィリピンに根を張る「腐敗」 根絶できるか(12日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230212-DX6WGQFO55O6NHZSOVRQR2KK5M/

秋篠宮さま済生会総会出席 「一層大きな役割を」(12日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/8934366.html

アシアナ機が緊急着陸 オイル漏れか、成田空港(12日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/8934680.html

【新型コロナ 厚労省まとめ】137人死亡 1万3740人感染(12日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230212/k10013978731000.html

県道脇で軽自動車が燃える 運転席から性別不明の遺体 ビニールハウスに衝突し炎上か 長野・諏訪市(12日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/324773?display=1

「大丈夫だよ」を届ける 医療的ケア児と親の支援急務 NPO法人みかんぐみ代表理事 村一浩さん①(12日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA263180W3A120C2000000/

😢警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(12、13日 単位レベル)
地に落ちたものだよ暴力団
【治安うんちく】
2_20230212211201 Img_20230204_134821  指定暴力団山口組系組員らに対して特殊詐欺の被害者女性6人が、約1350万円の損害賠償を求めていたが、このほど和解が成立して解決金が支払われたという。
…… …… …… ……
 警察庁によると、令和4年に刑法犯と特別法犯での暴力団検挙件数は1万6772件で検挙人員は9875人。
 内訳は刑法犯が1万1264件で、前年より972件の減。特別法犯は5508件でなんと1681件も減っている。
 この特別法犯での検挙件数の最多はやはり覚醒剤取締法で3214件。これに大麻取締法の1037件と続くが、これらは古くからの組織の収入源のひとつ。
 一方、刑法犯の最多は窃盗の5467件。これに詐欺の1970件と続き、3位が傷害の1008件だった。組織運営の一つとしてドロボーや堅気の人を騙すことを収入源にしているような気がしてならない。
 日本古来の任侠道も地に落ちたものよ。あの国定忠治や富士山開墾で知られる清水次郎長も草葉の陰で嘆いているだろう。
 堅気の人には迷惑をかけない―これが任侠道だ。
 ただ、検挙件数の減少は捜査力が落ちたものではない。あくまでも事件そのものの件数が減っているのだろう。
  首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【悪質商法はうそつき】   (警察庁標語)

(う)まい話しを信用しない
(そうだんする
(つ)られて返事しない
   すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る

「SNSで誘われた」受け子か 現金だまし取った疑い 作業員逮捕(11日)NHK
「警察官のシライと申します…」信じないで、その電話は詐欺! 音声データ公開 広島県警(11日)TBS
携帯電話を他人に使わせる 詐欺容疑で活動家の69歳女を逮捕(10日)産経
タイにも特殊詐欺拠点か 広域強盗指示疑いの渡辺容疑者(10日)産経
★“前代未聞”フィリピンから特殊詐欺グループ4人の移送完了 連続強盗事件との関与は 全容解明に向け捜査へ(9日)TBS
84歳男の「受け子」逮捕 「闇バイト」に応募(8日)産経
広域強盗 逮捕の2人 かけ子リーダーと勧誘役か 実態解明へ捜査(8日)NHK
警察官名乗る男から「口座データ流出している」仙台市内女性キャッシュカードだまし取られる(8日)TBS
特殊詐欺の拠点、中国や東南アに 「ルフィ」事件など(8日)日経
『ここは地獄』塀の中から特殊詐欺…3年前から判明していた、フィリピン・ビクタン収容所の異様な実態(7日)TBS



突入前、実家に電話の若い巡査に涙 あさま山荘取材の元カメラマン   
2022/2/26 09:00

大渡 美咲

Img_20220420_103355

あさま山荘事件50年

あさま山荘事件の資料に目を通す小野義雄さん=2月22日(大渡美咲撮影)
昭和47年2月の過激派組織「連合赤軍」によるあさま山荘事件は、現場の状況を伝える記者やカメラマンにとっても過酷な現場だった。いつ事態が動くか分からず、自身も銃弾に襲われるかもしれないという緊張感の中、10日間にわたる雪深い山の中で取材は続いた。当時、カメラマンとして現場で取材にあたった元産経新聞記者の小野義雄さん(78)もその一人だ。
まるで戦地のよう
千葉県富津市で暴れる野猿の撮影をしていたところ、上司から無線機で連絡があったのは昭和47年2月19日午後のことだった。すぐに東京都内にある本社に戻り、電車で長野県軽井沢町に向かった。
当時は携帯電話やパソコンはなく、取材本部の民宿とは別に現場に近い取材拠点としてあさま山荘近くの別荘の軒下を借りた。カメラマンは24時間3交代制で、小野元記者は防弾チョッキを着て撮影に臨んだ。軽井沢は連続氷点下。テントで簡易の屋根を作り、一斗缶で火をたいて寒さをしのいだ。
あさま山荘事件を取材する報道陣のテント村=昭和47年2月27日
あさま山荘事件を取材する報道陣のテント村=昭和47年2月27日
「みなウイスキーのポケット瓶を飲んで体を温めていた。軽井沢からポケット瓶が消えたといわれた」と振り返る。
当時機動隊員が食べていたことで爆発的ヒットとなった「カップヌードル」は報道陣にとっても心強い「味方」だった。ただ、水がなく、雪を溶かして温めたお湯で作った。
いよいよ突入の28日、機動隊員の突入とは逆の建物の側でカメラを構え、そのときを待った。約7時間にわたる攻防の末、警視庁第9機動隊員が窓から旗を振った瞬間をカメラに収めた。

 

東京都 コロナ 15人死亡 799人感染確認 約8か月ぶり1000人以下(12日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230212/k10013978721000.html

陸自弘前駐屯地で火災 隊舎、けが人なし(12日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230212-D6X745DIMNPH7GMCLC323DSG2U/

包丁で女性殴打、僧侶逮捕 傷害容疑、北海道猿払村(12日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230212-2YCUXTWOM5IX5D54TYK7WTBGFE/

JR大阪駅付近で線路切り替え 新地下ホーム3月開業予定(12日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/news/8933960.html

外国人労働者 182万人余で過去最多 ベトナム人が全体の約1/4に(12日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230212/k10013978611000.html

「高齢女性案件」「老人殴ることできるか」レンタカーから血がついた手袋 女性のDNA型検出 狛江市強殺事件(12日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/324448?display=1

中国海軍の測量艦 屋久島周辺の領海内を航行 「強い懸念」伝達(12日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230212/k10013978621000.html

住宅火災、2遺体発見 栃木、病死の母と次男か(12日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230212-6FC6JZ6HAZMJJE3XFZOO5EF5HU/

「金がなくてむしゃくしゃ」 コンビニから6万円奪った疑いで20歳無職男を逮捕(12日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230212-YKJRWUZNEJOWFDBM3TFTHMSQVE/

116時間後に女性救出、一家全員生存例も トルコ地震(12日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230211-OAVVZFPGLNNYFLJMOW7AYNJLAI/

用水路から腐敗進んだ身元不明遺体、線路補修の作業員が見つける 指宿(12日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/8931787.html

偵察気球、自衛隊の対応は 撃墜可能も過去に例なく―武器使用にハードル、技術的問題も(12日)時事

記事を読む
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023021100339&g=soc

日本、アジアで影響力低下 防衛力拡大でも補えず―豪研究所(12日)時事

記事を読む
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023021100342&g=soc

対話式のAI サイバー犯罪に悪用のおそれ ウイルスも作成可能(12日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230212/k10013978491000.html

カナダ首相 “領空侵入した未確認の飛行物体を撃墜”と発表(12日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230212/k10013978571000.html

トルコ・シリア大地震 死者2万8000人超に 二次災害の危険も(12日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230212/k10013978501000.html

67歳男性一人暮らしの木造住宅で火事 心肺停止で搬送された男性が死亡 名古屋・中川区(12日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/324308?display=1

【速報】新東名上り通行止め解除 岡崎東IC手前で6台絡む事故 最初に2台衝突…後続のバスなどがぶつかる(12日7:20現在)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/324307?display=1

岸田総理の鼻づまりの手術 術後の経過順調、あすから公務に復帰の予定(12日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/324297?display=1

« 2023年2月11日 (土) | トップページ | 2023年2月13日 (月) »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

留置所

無料ブログはココログ