カテゴリー

« 2023年1月15日 (日) | トップページ | 2023年1月17日 (火) »

2023年1月16日 (月)

2023年1月16日 (月)

死亡女性は職業不詳24歳 逮捕の男「別れ話で口論」(16日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230116-LB4EV2HQCVII3DD5PVXCHEGM6I/

警官発砲の男は指名手配中、大阪 3発命中し失血死(16日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/8817210.html

伊警察、マフィア首領を逮捕 30年間逃亡(16日)時事

記事を読む
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023011600922&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

「まずい音声データを拡散する」RIZIN社長から500万円脅し取る 恐喝容疑で会社役員ら2人逮捕(16日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/278329?display=1

通行人が「さい銭泥棒」犯行目撃し通報 男逮捕 宮城(16日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/278338?display=1

「酒に酔った迷惑客」刃物所持が発覚 男逮捕 宮城(16日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/278339?display=1

福岡・博多駅近くで女性刺され死亡 男逃走、刃物所持か(16日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE16ABX0W3A110C2000000/

ドローン「レベル4」操縦者試験開始、飛行は3月以降に(16日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE161FY0W3A110C2000000/

😢警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(16、17日 単位レベル)
詐欺犯利用携帯電話の取締がなんでできないのか?
【治安うんちく】
2_20230116211601Img_20221227_105209  治まる気配さえ見せない特殊詐欺―いったい日本にどれだけの詐欺師がいるのだろうか。刑法犯の認知件数をみると罪種的には窃盗犯が最多。その中でも非侵入盗が最多で、これに乗り物盗が続くが3番目は詐欺事件なのである。
   …… …… …… ……
 警察庁によると令和4年11月現在の特殊詐欺の検挙人員は2263人で、前年同期より39人の増加。最も検挙者が多かったのはおれおれ詐欺で894人。これに預貯金詐欺の523人、キャッシュカード詐欺盗の490人、還付金詐欺の170人などと続く。
 前年より増加したのはおれおれ詐欺で156人も増えている。これに還付金詐欺の67人、架空請求詐欺の8人と続き、融資保証金詐欺も7人増えている。ところが預貯金詐欺では151人も減らしている。
 統計のある平成16年からの年間推移を見ると同年は548人だったが、同24年には1523人と1000人台になり、同27年には2506人と2000人台。そして令和元年には2861人と過去16年間で最多を記録している。ところがそれ以降は2年連続で減り続けている。
 そこで問題をひとつ―犯人たちが利用している一つに携帯電話がある。この携帯の不正利用防止法での令和4年の検挙がたったの11件。立件がそんなに難しいのなら、改正すればよい。一人でも犠牲者を減らそうとしているのならなおさらだ。
   首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【悪質商法はうそつき】 (警察庁標語)

(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
   すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る

ひと声かけて被害を防止!コンビニ店員がうそ電話詐欺想定の訓練 鹿児島(17日)TBS
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/279494?display=1

「息子の上司の息子」に1200万円手渡す…80代女性がオレオレ詐欺被害 静岡県(14日)TBS
80代女性が現金2000万円だまし取られる おいを名乗る男から電話「いくらまでなら用意できる?」 愛知・犬山市(14日)TBS
「絶対詐欺だと思った」90代男性を詐欺被害から守ったのは…ネパール人男性店員の“粘り強い説得”(13日)TBS
STOP!! 特殊詐欺~警視庁・産経新聞・ニッポン放送共同キャンペーン 警視庁特殊詐欺被害防止担当者に聞く タンス預金狙うグループ増加 だまされないと思わず対策を(12日)産経
特殊詐欺の予兆電話に気を付けて!警察が注意喚起【新潟】(12日)TBS
雇調金400万円を詐取容疑 不正指南か、社労士の女ら逮捕―警視庁(10日)時事
犯罪最前線 それは1本の電話から始まる 62億円が詐欺集団へ(9日)産経
狙われるスマホ決済 中国人詐欺グループの乗っ取り手口(7日)産経
滋賀・草津で特殊詐欺2件 80代の女性2人が被害(5日)産経


突入前、実家に電話の若い巡査に涙 あさま山荘取材の元カメラマン   
2022/2/26 09:00

大渡 美咲

Img_20220420_103355

あさま山荘事件50年

あさま山荘事件の資料に目を通す小野義雄さん=2月22日(大渡美咲撮影)
昭和47年2月の過激派組織「連合赤軍」によるあさま山荘事件は、現場の状況を伝える記者やカメラマンにとっても過酷な現場だった。いつ事態が動くか分からず、自身も銃弾に襲われるかもしれないという緊張感の中、10日間にわたる雪深い山の中で取材は続いた。当時、カメラマンとして現場で取材にあたった元産経新聞記者の小野義雄さん(78)もその一人だ。
まるで戦地のよう
千葉県富津市で暴れる野猿の撮影をしていたところ、上司から無線機で連絡があったのは昭和47年2月19日午後のことだった。すぐに東京都内にある本社に戻り、電車で長野県軽井沢町に向かった。
当時は携帯電話やパソコンはなく、取材本部の民宿とは別に現場に近い取材拠点としてあさま山荘近くの別荘の軒下を借りた。カメラマンは24時間3交代制で、小野元記者は防弾チョッキを着て撮影に臨んだ。軽井沢は連続氷点下。テントで簡易の屋根を作り、一斗缶で火をたいて寒さをしのいだ。
あさま山荘事件を取材する報道陣のテント村=昭和47年2月27日
あさま山荘事件を取材する報道陣のテント村=昭和47年2月27日
「みなウイスキーのポケット瓶を飲んで体を温めていた。軽井沢からポケット瓶が消えたといわれた」と振り返る。
当時機動隊員が食べていたことで爆発的ヒットとなった「カップヌードル」は報道陣にとっても心強い「味方」だった。ただ、水がなく、雪を溶かして温めたお湯で作った。
いよいよ突入の28日、機動隊員の突入とは逆の建物の側でカメラを構え、そのときを待った。約7時間にわたる攻防の末、警視庁第9機動隊員が窓から旗を振った瞬間をカメラに収めた。




東京都 新型コロナ 30人死亡 4433人感染確認 前週比3766人減(16日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230116/k10013951091000.html

女性隊員の下着盗む 陸自今津駐屯地の陸士長を停職処分(16日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230116-OIXRX276N5L7PMHMM5Z42XFSQE/

工事入札妨害、町職員が起訴内容認める 愛媛・上島(16日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230116-WRM7IEPXHVO3NMPKU22TC7SARM/

小学生たちが男につきまとわれる事案 鹿児島・垂水市(16日)共同

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/277531?display=1

六本木 建物火災で3人けが スプレー缶ガス抜き作業中に爆発か(16日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230116/k10013950761000.html

電動アシスト自転車 安全基準超で販売か 京都の会社を書類送検(16日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230116/k10013950811000.html

風邪で療養…上皇さまが皇居・生物学研究所での研究を再開(16日)日テレ

記事を読む
https://news.ntv.co.jp/category/society/31ca6b885e8445c3a0c6f3a7bbc432f4

和歌山夫婦“自宅放火”男性死亡 逮捕の夫「2人で水をかけて消そうとした」(16日)日テレ

記事を読む
https://news.ntv.co.jp/category/society/a418c9e2ef56485b8f647ba7932c175e

ネパール墜落、生存絶望か 天候良くトラブル報告なし(16日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230116-MU6XSKGJKZNITKMZBQJMKE4ZN4/

京都精華大生刺殺から16年 漫画配り情報提供呼びかけ(16日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/8812513.html

【速報】東京・六本木の建物で火災 現在も延焼中 けが人は確認でき(16日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/276670?display=1

【速報】警視庁高島平警察署の男性警察官が拳銃自殺か(16日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/276749?display=1

交差点に「一時停止」標識設置 車炎上4人死亡事故現場 白線引き直し、カーブミラーも設置へ 福島(16日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/276768?display=1

日本唯一の消防ロボットによる訓練 千葉県市原市で消防出初式(16日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230115-3B7LG2HKNNIKLI6GUOBEW2KIHQ/

「殺してやる」県警に送信 埼玉・川口市職員を逮捕(16日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/8812902.html

数学で定規、不正で2人失格 東京と静岡、スマホ使用はなし(16日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/8812811.html

新型コロナ影響 生活費“特例貸付” 返済が今月以降始まるが…(16日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230116/k10013950411000.html

埼玉 親子3人殺害事件 妻に対する殺人の疑いで容疑者再逮捕へ(16日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230116/k10013950561000.html

ドローン 「レベル4」飛行解禁 操縦の国家資格試験 きょうから(16日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230116/k10013950391000.html

【続報】出雲市のコンビニ強盗 発生から約1時間後犯人とみられる男を緊急逮捕 ナイフと被害品を所持(16日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/276437?display=1

「食べ物なくやった」食糧販売所から現金3000円など盗んだ無職の男逮捕(16日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/276442?display=1

ネパール 72人搭乗の旅客機墜落 68人の死亡確認、墜落直前の映像では翼が垂直に傾く(16日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/276430?display=1

深刻化する教員不足 「授業のプロ」確保へ各地で腐心 教育岩盤・迫る学校崩壊(16日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD13B5O0T10C23A1000000/

« 2023年1月15日 (日) | トップページ | 2023年1月17日 (火) »

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
フォト

留置所

無料ブログはココログ