カテゴリー

« 2023年1月12日 (木) | トップページ | 2023年1月14日 (土) »

2023年1月13日 (金)

2023年1月13日 (金)

「困窮で死ぬ前に銃撃決意」安倍氏銃撃の被告、犯行5日前から行動日程調べる(13日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230113-Q66BOLOKYZIGDDUU3SUBQYATBU/

警官に撃たれた男性が死亡 盗難車両を運転か 大阪・八尾(13日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230113-ZYIVADI525L7VM24YIK475XY6A/

SNSで生徒と連絡、県立高教員2人を処分 広島県教委、2022年9月の指針改定後初(13日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/8805298.html

殺人未遂誘われた男に無罪 恨み晴らし代行、共謀認めず―東京地裁(13日)時事

記事を読む
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023011301153&g=soc

埼玉 狭山 銃撃事件 現場から2人乗りバイク逃走目撃(13日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230113/k10013949411000.html

安倍元首相銃撃事件 山上容疑者を起訴 裁判の争点は(13日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230113/k10013948411000.html

【小2女児死亡事故・詳報】列車通過後に遮断機が下りたままの踏切に誤って入り、別の列車にはねられたか… 長野・塩尻市(13日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/274986?display=1

テロ対策、重み増す官民連携 「単独型」脅威にどう備え(13日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE143C30U2A211C2000000/

旧統一教会に3回目質問権、18日にも諮問 文化庁(13日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE125770S3A110C2000000/

😒警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(13、14日 単位レベル)
万引きは減っているのだが‥‥
【治安うんちく】
2_20230113210201 Img_20221231_134710  5日の夕方だった。札幌市内のスーパーで和牛ステーキを万引きしたとして38歳の男が北海道警察に逮捕された。男は万引きの常習者として店員からマークされており、この日も男が来店したことから店員の通報で警察官が店内で張り込んでいた。そして現行犯逮捕されたのである。男は「金を使いたくなかった」と供述しているという。
…… …… …… ……
 警察庁によると令和4年11月現在の万引き犯の認知件数は7万6698件で、前年同期に比べて2689件の減少。検挙件数は5万3887件で同4654件の減。この結果、検挙率は前年より3.4ポイントダウンの70.3㌫だった。
 認知件数の年間推移をみると刑法犯認知件数が最悪だった平成14年は13万5224件。同30年には9万9692件と10万件を割り、以降は減少し続けて令和3年は前年より1万0432件減の8万6237件だった。
 令和3年の万引き品の最多はなんと言っても食料品で3万7007品。これを年齢層でみると最多は70~79歳の8401品。これに60~69歳の5654品、80歳以上の5363品と続く。
 次に多かったのは化粧品の5624品、衣料品の5076品と続いている。
 コロナ禍などから物価の高騰が続いているが、高齢者に与えている影響は大きいようだ。
  首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【悪質商法はうそつき】 (警察庁標語)

(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
   すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る

80代女性が現金2000万円だまし取られる おいを名乗る男から電話「いくらまでなら用意できる?」 愛知・犬山市(14日)TBS
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/275659?display=1

「絶対詐欺だと思った」90代男性を詐欺被害から守ったのは…ネパール人男性店員の“粘り強い説得”(13日)TBS
STOP!! 特殊詐欺~警視庁・産経新聞・ニッポン放送共同キャンペーン 警視庁特殊詐欺被害防止担当者に聞く タンス預金狙うグループ増加 だまされないと思わず対策を(12日)産経
特殊詐欺の予兆電話に気を付けて!警察が注意喚起【新潟】(12日)TBS
雇調金400万円を詐取容疑 不正指南か、社労士の女ら逮捕―警視庁(10日)時事
犯罪最前線 それは1本の電話から始まる 62億円が詐欺集団へ(9日)産経
狙われるスマホ決済 中国人詐欺グループの乗っ取り手口(7日)産経
滋賀・草津で特殊詐欺2件 80代の女性2人が被害(5日)産経
ニセ電話詐欺を“迅速捜査”佐賀県警本部長が幹部に訓示(5日)TBS

突入前、実家に電話の若い巡査に涙 あさま山荘取材の元カメラマン   
2022/2/26 09:00

大渡 美咲

Img_20220420_103355

あさま山荘事件50年

あさま山荘事件の資料に目を通す小野義雄さん=2月22日(大渡美咲撮影)
昭和47年2月の過激派組織「連合赤軍」によるあさま山荘事件は、現場の状況を伝える記者やカメラマンにとっても過酷な現場だった。いつ事態が動くか分からず、自身も銃弾に襲われるかもしれないという緊張感の中、10日間にわたる雪深い山の中で取材は続いた。当時、カメラマンとして現場で取材にあたった元産経新聞記者の小野義雄さん(78)もその一人だ。
まるで戦地のよう
千葉県富津市で暴れる野猿の撮影をしていたところ、上司から無線機で連絡があったのは昭和47年2月19日午後のことだった。すぐに東京都内にある本社に戻り、電車で長野県軽井沢町に向かった。
当時は携帯電話やパソコンはなく、取材本部の民宿とは別に現場に近い取材拠点としてあさま山荘近くの別荘の軒下を借りた。カメラマンは24時間3交代制で、小野元記者は防弾チョッキを着て撮影に臨んだ。軽井沢は連続氷点下。テントで簡易の屋根を作り、一斗缶で火をたいて寒さをしのいだ。
あさま山荘事件を取材する報道陣のテント村=昭和47年2月27日
あさま山荘事件を取材する報道陣のテント村=昭和47年2月27日
「みなウイスキーのポケット瓶を飲んで体を温めていた。軽井沢からポケット瓶が消えたといわれた」と振り返る。
当時機動隊員が食べていたことで爆発的ヒットとなった「カップヌードル」は報道陣にとっても心強い「味方」だった。ただ、水がなく、雪を溶かして温めたお湯で作った。
いよいよ突入の28日、機動隊員の突入とは逆の建物の側でカメラを構え、そのときを待った。約7時間にわたる攻防の末、警視庁第9機動隊員が窓から旗を振った瞬間をカメラに収めた。






テロ防止をのんさんが呼びかけ 警視庁公安部(13日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230113-6GSI7HDYKBJXFOR3YWHBFX36RE/

名古屋刑務所の受刑者に対する暴行問題 第三者委員会が視察(13日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230113/k10013948881000.html

東京都 新型コロナ 32人死亡 1万1241人感染確認 2日連続前週減(13日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230113/k10013948931000.html

皇居で「講書始の儀」 両陛下ら出席(13日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/8803788.html

安倍元首相銃撃事件 山上容疑者を起訴 殺人と銃刀法違反の罪(13日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230113/k10013948411000.html

「警察官の発砲で男性が負傷」と通報 大阪 八尾市13日日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230113/k10013948801000.html

「絶対詐欺だと思った」90代男性を詐欺被害から守ったのは…ネパール人男性店員の“粘り強い説得”(13日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/274265?display=1

【速報】「侮辱成立疑いない」池袋暴走事故遺族を中傷した罪など 男(23)に拘留29日 懲役1年 執行猶予5年の有罪判決 東京地裁(13日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/273892?display=1

大阪 淀川のクジラ死ぬ 市が現場で状態を確認(13日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230113/k10013948591000.html

警察犬「ビアンカ」に嘱託書交付 不明者捜索での活躍を期待(13日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/273617?display=1

車と2人乗りバイク衝突 17歳少年が死亡、高校生も意識不明(13日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230113-Z7SWQ7AR4FNWLNSO2DJUP2MHDQ/

警視庁各部隊1600人が年頭の出動訓練 総監「全国警察をリード」(13日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230113-MDUDHW3RMJNY3AIOC7DNDNFMUE/

「助けられたかも…」事件直後に通り過ぎた目撃者の後悔 京都精華大生刺殺16年(13日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230113-3FBILLMFGFPLHPKGGAOM3HRAAA/

共通テスト当日、痴漢被害に遭ったら? 警視庁「受験生の事情に寄り添い対応」(13日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230113-4F3I3TDU2RKT7MZTHHLPUQ5ZDM/

自民党・野田聖子議員の夫が国を提訴 警察庁幹部が週刊文春側に「ウソの情報」漏らしたと訴え(13日)日テレ

記事を読む
https://news.ntv.co.jp/category/society/3069a5490b5043828f625090ad8fdc3a

女性宅で現金奪い3人逃走 埼玉、強盗致傷容疑で捜査(13日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20230112-5E4MBVMBWFPWRDPGVJ7AB6KVDY/

横須賀の国道で車を急発進させ、警察官2人に接触 公務執行妨害容疑で女逮捕(13日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/8801564.html

政府 出入国管理法改正案 一部修正し通常国会に再提出で調整(13日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230112/k10013947981000.html

12月に警察が扱った遺体 新型コロナ感染確認が901人 過去最多(13日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230112/k10013948241000.html

安倍元首相銃撃事件 山上容疑者 殺人と銃刀法違反の罪で起訴へ(13日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230113/k10013947861000.html

ガーシー参院議員 3月上旬に帰国へ 事情聴取にも応じる意向(13日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/273231?display=1

籠池夫妻、近く収監へ 最高裁が補助金詐取の上告棄却(13日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF127DS0S3A110C2000000/

密輸薬物、空き室で受け取り コロナ禍で「置き配」悪用(13日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1248O0S2A211C2000000/

スキー、コース外滑走の遭難増加 週末暖かく雪崩恐れ(13日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE10ADE0Q3A110C2000000/

« 2023年1月12日 (木) | トップページ | 2023年1月14日 (土) »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

留置所

無料ブログはココログ