😢警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(20、21日 単位レベル)
都内のアポ電が止まらない
【治安うんちく】
認知件数が前年より1000件以上も増え、被害額も41億円を上回るなど特殊詐欺被害は止まる様子さえ見えないが東京都内でも衰えることはない。
…… …… …… ……
警視庁によると、令和4年10月現在の都内の特殊詐欺の認知件数は5670件。23区内は4647件、多摩地区・島部が941件、他県が42件、不明が40件だった。
23区で最も認知件数が多かったのは中央区の1060件。これに世田谷区の300件、新宿区と千代田区の各268件、大田区の219件と続く。
一方、多摩地区・島部は八王子市が119件、町田市が98件、調布市が67件、府中市が56件、武蔵野市が51件と続くが島部は0件だった。
最近の警視庁メール便でアポ電の多さには驚いている。「還付金があるので‥‥」ではなく、「医療費の見直しがある」と、いかにもコロナ禍にひっかけたような言葉から始まるという手口。
犯行も巧妙化するなら取締側も巧妙化は必要。だったら、犯人たちが使用している電話を徹底的に止めよ!
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【悪質商法はうそつき】(警察庁標語)
(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る
★クレジットカード、身に覚えのない請求の正体は…ネット絡みで相次ぐトラブルを追った(21日)共同
https://www.tokyo-np.co.jp/article/215101
★「だまされたふり作戦」で受け子の男を現行犯逮捕 警視庁(19日)産経
★「手配のあった森田です」公開翌日出頭 特殊詐欺回収役か(12日)産経
★電話でお金詐欺(特殊詐欺)・被害額が去年同時期の約2倍に 長野(12日)TBS
★10億円不正受給グループの勧誘役か 詐欺容疑で会社役員の男逮捕―警視庁(8日)時事
★持続化給付金詐欺 新たに1人を逮捕 警視庁(8日)産経
★伊丹 携帯電話のメッセージ信じ3600万円の特殊詐欺被害(4日)NHK
★特殊詐欺「出し子」の31歳男逮捕 顔写真公開、翌日出頭(4日)産経
★女子高校生が938万円の詐欺被害、中国語で電話(3日)産経
★日ハム新庄監督「サギ師から親を守るために」 警視庁が小冊子2.8万部を一斉配布(3日)TBS
★特殊詐欺に関与疑い、男2人を公開手配(2日)産経
« 😊警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 😢警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.19)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.18)
- 👌警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.17)
- 👌警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.16)
- 🤷♂️警視庁管内体感治安レベル2(2025.01.15)
コメント