カテゴリー

« 2022年11月12日 (土) | トップページ | 2022年11月14日 (月) »

2022年11月13日 (日)

2022年11月13日 (日)

江の島に身元不明遺体 20~40代男性か(13日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20221113-5DLP5SRDMZMUZLYI6MQSLL2XBQ/

名古屋の主婦殺害から23年 「似てる人いれば一報を」と夫(13日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/8566885.html

中国公船2隻が領海出る 日本漁船に接近―沖縄・尖閣沖(13日)時事

記事を読む
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022111300362&g=soc

巨大地震 被災地にどう向かう?全国から消防隊員が集結し訓練(13日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221113/k10013889761000.html

【新型コロナ 厚労省まとめ】67人死亡 6万8894人感染(13日)(13日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221113/k10013889801000.html

刃物見せ「殺したろうか」 姉を脅迫した疑いで男逮捕(13日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/203033?display=1

名鉄駅構内で急行にはねられ死亡 身元の確認進める 愛知・阿久比町(13日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/203041?display=1

😢警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(13、14日 単位レベル)
都内の刑法犯の増加続く
【治安うんちく】
2_20221113204601 Img_20221106_143546  令和3年まで続いていた全国の刑法犯認知件数の減少が今年に入って増加傾向を見せている。首都東京も同じで新宿区などを中心に増加傾向が著しい。
  …… …… …… ……
 警視庁によると令和4年10月現在の刑法犯の認知件数は6万4239件で、前年同期より2731件の増加。
 このうち23区は4万8559件で、中でも認知件数の上位を占めている新宿区は3929件で前年より252件の増加。大田区は3042件で同285件、足立区は396件も増えて3022件、江戸川区も204件増の2907件だったが、認知件数4位にランクされている世田谷区が267件減って2990件だった。
 認知件数最多の新宿区は凶悪犯が52件、粗暴犯が559件、侵入盗が119件、非侵入盗も2303件でいずれも都内最多だった。
 昨年5位だった足立区は3位に浮上しているが粗暴犯の脅迫が都内1の24件なのだ。
 都内で世帯数、人口ともトップの世田谷区は自転車盗が最多の1108件もあったが、侵入盗は意外に少なく71件で5位。
 一方、多摩地区・島部の認知件数は1万5230件で最多は八王子の2074件で前年同期より90件の増加。これに町田市の1467件、立川市の1090件、府中市の903件、武蔵野市の844件と続く。
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【悪質商法はうそつき】警察察庁標語)

(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
   すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る

「手配のあった森田です」公開翌日出頭 特殊詐欺回収役か(12日)産経
電話でお金詐欺(特殊詐欺)・被害額が去年同時期の約2倍に 長野(12日)TBS
10億円不正受給グループの勧誘役か 詐欺容疑で会社役員の男逮捕―警視庁(8日)時事
持続化給付金詐欺 新たに1人を逮捕 警視庁(8日)産経
伊丹 携帯電話のメッセージ信じ3600万円の特殊詐欺被害(4日)NHK
特殊詐欺「出し子」の31歳男逮捕 顔写真公開、翌日出頭(4日)産経
女子高校生が938万円の詐欺被害、中国語で電話(3日)産経

日ハム新庄監督「サギ師から親を守るために」 警視庁が小冊子2.8万部を一斉配布(3日)TBS
特殊詐欺に関与疑い、男2人を公開手配(2日)産経
東日本最大の「道具屋」か カード詐取容疑、男女3人逮捕―千葉県警(2日)時事


突入前、実家に電話の若い巡査に涙 あさま山荘取材の元カメラマン 

2022/2/26 09:00
大渡 美咲

Img_20220420_103355

あさま山荘事件50年

あさま山荘事件の資料に目を通す小野義雄さん=2月22日(大渡美咲撮影)
昭和47年2月の過激派組織「連合赤軍」によるあさま山荘事件は、現場の状況を伝える記者やカメラマンにとっても過酷な現場だった。いつ事態が動くか分からず、自身も銃弾に襲われるかもしれないという緊張感の中、10日間にわたる雪深い山の中で取材は続いた。当時、カメラマンとして現場で取材にあたった元産経新聞記者の小野義雄さん(78)もその一人だ。
まるで戦地のよう
千葉県富津市で暴れる野猿の撮影をしていたところ、上司から無線機で連絡があったのは昭和47年2月19日午後のことだった。すぐに東京都内にある本社に戻り、電車で長野県軽井沢町に向かった。
当時は携帯電話やパソコンはなく、取材本部の民宿とは別に現場に近い取材拠点としてあさま山荘近くの別荘の軒下を借りた。カメラマンは24時間3交代制で、小野元記者は防弾チョッキを着て撮影に臨んだ。軽井沢は連続氷点下。テントで簡易の屋根を作り、一斗缶で火をたいて寒さをしのいだ。
あさま山荘事件を取材する報道陣のテント村=昭和47年2月27日
あさま山荘事件を取材する報道陣のテント村=昭和47年2月27日
「みなウイスキーのポケット瓶を飲んで体を温めていた。軽井沢からポケット瓶が消えたといわれた」と振り返る。
当時機動隊員が食べていたことで爆発的ヒットとなった「カップヌードル」は報道陣にとっても心強い「味方」だった。ただ、水がなく、雪を溶かして温めたお湯で作った。
いよいよ突入の28日、機動隊員の突入とは逆の建物の側でカメラを構え、そのときを待った。約7時間にわたる攻防の末、警視庁第9機動隊員が窓から旗を振った瞬間をカメラに収めた。

東京都 新型コロナ 3人死亡 6922人感染確認 前週に比べ652人増(13日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221113/k10013889811000.html

天皇皇后両陛下 全国豊かな海づくり大会式典に出席 兵庫 明石(13日)共同

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221113/k10013889681000.html

中国船、尖閣周辺の領海侵入続く 今年31日目(13日)共同

記事を読む
https://www.47news.jp/national/8566269.html

フォト 米航空ショーで空中衝突 2機が墜落、炎上 第2次大戦期の軍用機(13日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20221113-EYK2ITCC6BLSJDF53LOUCVDWY4/

落書き犯を報奨金付き「指名手配」 まんだらけ動画公開の是非(13日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20221113-GG5XR2KSDFMKROCIA37WQW2Y3I/

法廷から 「顔に火…死ぬのか」渋谷暴動公判、元警察官が証言した修羅場(13日)産経

記事を読む
https://www.sankei.com/article/20221113-ZXNX6AQSWRM37AGBWULJGCA2C4/

神戸山口組系事務所に車 容疑で対立組織組員逮捕―大阪府警(13日)時事

記事を読む
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022111200235&g=soc

渋谷区路上で女性にスタンガン当てバッグ奪ったか 会社員逮捕(13日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221112/k10013889461000.html

マンションで住人ではない若い女性2人が死亡 転落か 千葉 浦安(13日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221112/k10013889511000.html

2歳児死亡 長時間車内に取り残されたか 大阪 岸和田(13日)NHK

記事を読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221113/k10013889551000.html

路上で女性を刺した殺人未遂の疑いで42歳の女逮捕 「自分がやったかどうかわからない」と容疑を否認 愛知・蒲郡市(13日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/202650?display=1

男女はねられ女性大けが ひき逃げ事件 宮城・岩沼市(13日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/202653?display=1

村田兆治さん(72)「暴力は見解の違い」死去9日前に明かした“真相”(13日)TBS

記事を読む
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/202421?display=1

横田早紀江さん「日朝会談を」 拉致解決願い新潟で集会(13日)日経

記事を読む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1230Q0S2A111C2000000/

« 2022年11月12日 (土) | トップページ | 2022年11月14日 (月) »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

留置所

無料ブログはココログ