👍警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(12、13日 単位レベル)
首都東京の9月の刑法犯
【治安うんちく】
今年8月現在の刑法犯認知件数が5万0023件で、全国最多だった首都東京では9月の認知件数が7100件もあった。
…… …… …… ……
警視庁によると令和4年9月現在の東京の刑法犯認知件数は5万7123件。23区で最も多かったのが、相も変わらず新宿区で3492件。これに大田区の2710件、足立区の2680件、世田谷区の2657件、江戸川区の2533件と続く。
8月現在は大田区が4番目に位置していたが9月の認知件数が406件と多かったこともあり2番目に浮上。一方、足立区は9月が324件と少なく大田区と入れ替わった。
新宿区は凶悪犯のほか粗暴犯、非侵入盗の認知件数が都内1だった。大田区と世田谷区は特に自転車盗が900件台で都内でも1、2番を争っている。
一方、多摩地区・島部での最多はやはり八王子の1854件。これに町田市の1338件、立川市の952件、府中市の794件、調布市の774件と続く。
平穏だなぁ~と思わせるのが島部の利島村、御蔵島村、小笠原村で、凶悪犯は勿論のこと粗暴犯やひったくり、万引きなど泥棒も含めて全ての罪種で発生が0件なのである。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【悪質商法はうそつき】(警察察庁標語)
(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る
★「いらっしゃいませ」で詐欺被害防ぐ 十八親和銀行佐世保本店 2人に感謝状(13日)共同
https://nordot.app/953118503008960512?c=39546741839462401
★“宇宙から地球に戻る費用を” 約440万円詐取 詐欺事件で捜査(8日)NHK
★「息子ががん…」300万詐欺被害 五城目町の70代女性(8日)共同
★「だまされたふりして金を払い、犯人逮捕に協力を・・・」 警察の ”だまされたふり作戦” を逆手にとった悪質詐欺犯を逮捕(7日)TBS
★大仙市の高齢者から280万円詐取か 湯沢の男ら再逮捕(6日)共同
★81歳女性が特殊詐欺犯を撃退 滋賀県警が捜査(5日)産経
★ワクチン接種詐欺で医師を再逮捕 親子3人分を偽装か 警視庁(3日)産経
★村田諒太さん、一日署長に 特殊詐欺被害防止へ啓発(1日)産経
★80代女性が1億円被害、特殊詐欺で捜査 三重県警(30日)産経
★被付金詐欺容疑で次男逮捕 神奈川・厚木市長「ただただ驚き」(29日)産経
★被害者宅前でガッツポーズ 特殊詐欺の受け子を逮捕(30日)産経
★高齢女性から現金・カード詐取 大学生を逮捕(26日)産経
最近のコメント