😢警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(5、6日 単位レベル)
ストーカーは減少傾向にあるが
【治安うんちく】
現職の消防士(56)が、ストーカー行為をしたとしてストーカー規制法違反で逮捕された。
その訳は—分かれた元妻に復縁を迫るメールを何度も送ったほか、「思い出のため写真をくれ」と自宅に押しかけたとしての逮捕となった。令和元年に離婚したもので、3年経っても未練があったのだろうと思うと、可愛そうに思えてならない。
そのストーカーだが、規制法半は減少しているものの、刑法犯特別法犯での検挙が増えている。
…… …… …… ……
警察庁によると令和3年のストーカー規制法違反の検挙件数は937件で、前年より48件の減少。と言ってもその前年が、過去5年間で最も多かった。
これに対して刑法犯特別法犯での検挙は1581件もあり、しかも63件増加している。
内容的にみると住居侵入が37件も増えて337件もあった。しかも過去5年間で最多なのである。
これに脅迫の195件、暴行の158件、器物損壊の124件などと続くが、殺人も1件、殺人未遂も3件あった。
このほか、ストーカー規制法に基づく警告件数は2055件もある。
今回の事件はメールの送信だが、行為形態の最多はつきまといの1万0885件。これに面会・交際要求の7374件、無言電話の5354件と続く。
被害者の年齢で最多は20歳代で全体の34.3㌫を占めている。一方、加害者の最多は20歳代と40歳代で各18.1㌫。
今回の逮捕者は50歳代だが、70歳以上の高齢者も5.3㌫もあり、やはり時代なのだろうか。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【悪質商法はうそつき】(警察察庁標語)
(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る
★「だまされたふりして金を払い、犯人逮捕に協力を・・・」 警察の ”だまされたふり作戦” を逆手にとった悪質詐欺犯を逮捕(7日)TBS
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/172735?display=1
★大仙市の高齢者から280万円詐取か 湯沢の男ら再逮捕(6日)共同
★81歳女性が特殊詐欺犯を撃退 滋賀県警が捜査(5日)産経
★ワクチン接種詐欺で医師を再逮捕 親子3人分を偽装か 警視庁(3日)産経
★村田諒太さん、一日署長に 特殊詐欺被害防止へ啓発(1日)産経
★80代女性が1億円被害、特殊詐欺で捜査 三重県警(30日)産経
★被付金詐欺容疑で次男逮捕 神奈川・厚木市長「ただただ驚き」(29日)産経
★被害者宅前でガッツポーズ 特殊詐欺の受け子を逮捕(30日)産経
★高齢女性から現金・カード詐取 大学生を逮捕(26日)産経
★札幌で高齢者に特殊詐欺の手口を知ってもらう講習会(22日)NHK
最近のコメント