カテゴリー

« 2022年9月23日 (金) | トップページ | 2022年9月25日 (日) »

2022年9月24日 (土)

2022年9月24日 (土)

😢警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(24、25日 単位レベル)
サイバー犯罪の検挙が増える
【治安うんちく】
2_20220924205601 Img_20220909_140332  8月に入りインターネットバンキングでの不正送金の被害額が3億円を超えるなど被害が増えている。
 8月20日のTBSニュースだったと思うが、長崎県内の今年上半期の刑法犯認知件数が増加しているのに対して検挙率が減少しているが、この要因はインターネット詐欺など匿名性の高い犯罪の増加ではないかと分析していると伝えていた。そういえば、全国的にも検挙率は落ちているのに対してサイバー犯罪は増加傾向にある。
 …… …… …… ……
 警察庁によると令和4年上半期のサイバー犯罪の検挙件数は5889件で、前年同期より492件の増加。
 このうち、不正アクセス禁止法違反やコンピューター電磁的記録対象犯罪を除いた犯罪の検挙件数は5326件と大半を占めており、しかも前年より392件も増えている。
 年間推移をみると平成29年は8011件の検挙だったが、年々増加して令和3年は1万1051件と1万件を超え、しかも過去5年間で最高の数字となつた。そして今年は上半期だがそれをさらに上回っている。
 上半期の検挙で最も多かったのは詐欺で28.6㌫を占める1525件。これに児童ポルノの761件、青少年保護育成条例の405件、わいせつ物頒布の392件、児童買春の314件などと続いている。さらに脅迫は188件、ストーカー規制法犯は182件もあった。
 そういえば、全国の刑法犯上半期の検挙率は前年より3.0ポイントもダウンして43.5㌫止まり。長崎県警の分析通りなのかも知れない。
  首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【悪質商法はうそつき】(警察察庁標語)

(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
   すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る

札幌で高齢者に特殊詐欺の手口を知ってもらう講習会(22日)NHK
特殊詐欺に回線提供疑いで9人逮捕 被害数十億円か(21日)産経
【独自】有名居酒屋店主を逮捕 “国内最大”詐欺電話番号販売業者トップ バラエティ番組にも出演(20日)TBS
780万円の詐欺被害 京都の中国人留学生 中国の警察名乗る男から(17日)産経
「個人情報悪用された」防犯協会職員をかたり1418万円詐取 千葉(16日)産経
「俺は国税だから大丈夫」給付金詐欺、起訴内容認める(15日)産経
給付金詐取容疑で男再逮捕 リーダー格か、4回目(15日)産経
「2、3日で返す」息子かたり1500万円詐取 千葉県警、男を逮捕(15日)産経
特殊詐欺「予兆電話」の音声公開 埼玉県警(15日)産経

« 2022年9月23日 (金) | トップページ | 2022年9月25日 (日) »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

留置所

無料ブログはココログ