😢警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(22、23日 単位レベル)
放火事犯が増えている
【治安うんちく】
16日午後、大阪府藤井寺の有料老人ホームで、なんと入所者の81歳の男が居室トイレに放火するという事件があった。スプリンクラーが作動するなどして間もなく消し止められたが、入所者の4人が病院に搬送されている。男は大胆にもトイレに木製タンスの引き出し3個を重ねて放火したという。幸い大事には至らなかったが、今年に入り放火事犯が増えている。
…… …… …… ……
警察庁によると令和4年8月現在の放火の認知件数は552件で、前年同期より70件の増加。8月現在としては平成30年の588件から3年間減少し続け昨年は482件と最も少なかったが再び増加傾向を示している。
検挙件数は431件で前年より23件増えたが検挙率は前年より6.5ポイントもダウンして78.1㌫だった。
検挙人員は343人で、5人の増加だが、うち少年は9人も増えて24人が検挙されている。
認知件数のランキングは大阪の98件、東京の47件、神奈川の39件、福岡の36件、埼玉の34件と続く。このうち神奈川は前年より19件も増えている。
検挙率のランキングは岐阜の166.7㌫、栃木の128.6㌫、長野の116.7㌫、宮崎の114.3㌫と続き、東京の100㌫など100㌫は秋田や群馬、福井、奈良、愛媛、沖縄など16都県もあった。
低かったのは発生が1、2件と少ないが富山、滋賀、佐賀は0㌫。これに岩手の33.3㌫、茨城の56.3㌫、愛知の57.9㌫、大阪の58.2㌫、福岡の58.3㌫などと続く。
認知件数が増えて検挙率のダウン—長谷川平蔵が泣きまっせ!
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【悪質商法はうそつき】(警察察庁標語)
(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る
★札幌で高齢者に特殊詐欺の手口を知ってもらう講習会(22日)NHK
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220922/7000050876.html
★特殊詐欺に回線提供疑いで9人逮捕 被害数十億円か(21日)産経
★【独自】有名居酒屋店主を逮捕 “国内最大”詐欺電話番号販売業者トップ バラエティ番組にも出演(20日)TBS
★780万円の詐欺被害 京都の中国人留学生 中国の警察名乗る男から(17日)産経
★「個人情報悪用された」防犯協会職員をかたり1418万円詐取 千葉(16日)産経
★「俺は国税だから大丈夫」給付金詐欺、起訴内容認める(15日)産経
★給付金詐取容疑で男再逮捕 リーダー格か、4回目(15日)産経
★「2、3日で返す」息子かたり1500万円詐取 千葉県警、男を逮捕(15日)産経
★特殊詐欺「予兆電話」の音声公開 埼玉県警(15日)産経
★寝屋川市議ら起訴 コロナ融資詐欺―福岡地検(13日)時事
最近のコメント