😢警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(14、15日 単位レベル)
乗り物盗を防ぐには
【治安うんちく】
自動車盗や自転車盗が増加していると書いたが、これにオートバイ盗や車上狙いなどを合わせたのが乗り物盗。この事犯が実は今年に入り前年より5000件をこえる増加なのだ。しかも、この乗り物盗は刑法犯全体の21.9㌫を占め、さらに窃盗犯の中では32.4㌫になる。放置できない罪種だ。
…… …… …… ……
警察庁によると令和4年7月現在の乗り物盗認知件数は7万1212件で、前年同期より5360件の増加。ところが検挙件数は6657件で同142件の減少。
この結果、検挙率は9.3㌫と極めて低く、しかも前年よりさらに1ポイント下がっている。
問題は検挙人員—2911人の検挙だが、このうち1083人と半数近くが少年なのである。
こうした乗り物盗を防ぐための対策は―。平成26年の数字になるが自動車盗やオートバイ盗の約8割はキーを抜いた状態で被害に遭っている。特に最近はコンピューターによる防止策まで登場しているが、逆に携帯電話型の特殊な電子機器を使ってエンジンを作動させて盗むという手口も登場するなど、犯行手段と防御策はいたちごっこなのである。
しかし、所有者はそれなりの対策は必要だ。警視庁などでは乗り物の路上放置を止めたり車内には現金など貴重品を置かないよう注意を呼びかけている。特に自転車盗は半数近くが無施錠というから、なおさらだ。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【悪質商法はうそつき】(警察察庁標語)
(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る
★「2、3日で返す」息子かたり1500万円詐取 千葉県警、男を逮捕(15日)産経
https://www.sankei.com/article/20220915-OJQGACFN2VPCRLFSBKSPQJKMFY/
★特殊詐欺「予兆電話」の音声公開 埼玉県警(15日)産経
https://www.sankei.com/article/20220914-5KLPF6JYENPS5KNQ5TXJP4LGN4/
★寝屋川市議ら起訴 コロナ融資詐欺―福岡地検(13日)時事
★ワクチン接種装い委託料詐取疑い 東京の医師逮捕、警視庁(11日)共同
★持続化給付金詐取の疑い 暴力団幹部や税理士ら7人逮捕(9日)NHK
★清水ミチコさんが特殊詐欺の被害防止呼びかけ 東京 千代田区(7日)NHK
★コンビニまでタクシー?「ピンときた」警官、特殊詐欺の受け子逮捕(6日)産経
★「ニセ札注意」電話かけてきたニセ警官? 1千万円と金塊盗まれる(4日)朝日
★新潟五泉市で市職員かたる不審電話、特殊詐欺の前兆か(3日)共同
★特殊詐欺のラスボスは中国人 「受け子」に日本人を利用する狡猾手口(3日)産経
★通話をAIで解析、特殊詐欺を防止 船橋市と千葉県警、NTT東連携(2日)産経
★郵便局・タクシー会社とタッグ“啓発ポスター”などで詐欺被害防止 大阪府警東淀川署(2日)TBS
最近のコメント