カテゴリー

« 2022年9月11日 (日) | トップページ | 2022年9月13日 (火) »

2022年9月12日 (月)

2022年9月12日 (月)

😢警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(12、13日 単位レベル)
すり犯の検挙率が最悪
【治安うんちく】
2_20220912203101 Img_20220903_163720  8月に東京ビッグサイトで開催されていたマーケットの会場で、買い物客のリュックから財布をすり盗ったとして38歳の会社員の男が逮捕された。同会場では10件のすりや置き引きが発生しており、警戒中の警視庁捜査3課の刑事が、不審な動きをする男に目をつけていた。
 このすり犯-減少傾向にあるが検挙率が低い。そんな中での逮捕劇に、自分が担当していた当時の3課員のあの苦労話を思い出した。
  …… …… …… ……
 警察庁によると令和4年7月現在のすりの認知件数は558件で、前年より163件の減少。平成30年7月現在は1953件もあったが年々減少し続けている。
 ところが検挙件数は259件で290件も減少している。このため検挙率は前年よりなんと29.7ポイントもダウンして46.4㌫と50㌫を割ってしまった。
 一方、検挙人員は172人で19人の増加。この中に少年が12人も含まれており、しかも前年より4人増えているという。
 認知件数が減少しているが検挙率も下降線をたどるとは、「あちらを立てればこちらが立たず」である。「検挙にまさる防犯はない」ももはや幻の格言になってしまったのだろうか‥‥‥ 
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【悪質商法はうそつき】(警察察庁標語)

(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
   すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る

ワクチン接種装い委託料詐取疑い 東京の医師逮捕、警視庁(11日)共同
https://nordot.app/941875643271266304?c=39546741839462401

持続化給付金詐取の疑い 暴力団幹部や税理士ら7人逮捕(9日)NHK
清水ミチコさんが特殊詐欺の被害防止呼びかけ 東京 千代田区(7日)NHK
コンビニまでタクシー?「ピンときた」警官、特殊詐欺の受け子逮捕(6日)産経
「ニセ札注意」電話かけてきたニセ警官? 1千万円と金塊盗まれる(4日)朝日
新潟五泉市で市職員かたる不審電話、特殊詐欺の前兆か(3日)共同
特殊詐欺のラスボスは中国人 「受け子」に日本人を利用する狡猾手口(3日)産経
通話をAIで解析、特殊詐欺を防止 船橋市と千葉県警、NTT東連携(2日)産経
郵便局・タクシー会社とタッグ“啓発ポスター”などで詐欺被害防止 大阪府警東淀川署(2日)TBS
旅先で知り合った女性に「入院して金が必要」…125回にわたり計1700万円詐取(1日)読売

« 2022年9月11日 (日) | トップページ | 2022年9月13日 (火) »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

留置所

無料ブログはココログ