カテゴリー

« 2022年9月 8日 (木) | トップページ | 2022年9月10日 (土) »

2022年9月 9日 (金)

2022年9月 9日 (金)

😢警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(9、10日 単位レベル)
略取誘拐は危険だ
【治安うんちく】
2_20220909204601 Img_20220901_151741  SNSで知り合った千葉県内に住む女子中学生3人を同県成田市のホテルに連れ込み、みだらな行為をしたとして静岡県内の会社員の男(33)が7日、千葉県警に逮捕された。容疑は児童買春などだが、SNS利用の略取誘拐がこのような重大事件に結びつく例が多い。
  …… …… …… ……
 警察庁によると令和4年7月現在の略取誘拐の認知件数は220件で、前年同期より8件の減少。
 7月としては前年より減少しているが、その前年の令和3年の認知件数は288件。但しこの年は年間では389件もあり、前年より15.4㌫も増えており、流れからみて増加傾向にある。
 検挙件数は199件で5件の減少だが、検挙率は1ポイントアップして90.5㌫もあった。
 検挙人員は179人で15人の減少だが、未成年者が1人増の16人も検挙されている。
 認知件数のランキングは東京の34件、大阪の23件、埼玉の22件、静岡の13件、神奈川と愛知、兵庫の各10件などと続く。
 検挙率のランキングは兵庫の160.0㌫、鹿児島の150.0㌫、福岡の128.6㌫、北海道の125.0㌫、東京の102.9㌫などと続き、100㌫は宮城や群馬など16県もあった。
 低かったのは山梨の0㌫を頭に、千葉の33.3㌫、栃木の37.5㌫、広島の57.1㌫、静岡の53.8㌫など。
  首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【お知らせ】本日からデザインを変えました。アクセス数もおかげ様で810万件を超えましたので、これを機にスタート時のデザインに戻してみました。引き続き、ご愛読をお願いします。

 

【悪質商法はうそつき】(警察察庁標語)

(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
   すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る

持続化給付金詐取の疑い 暴力団幹部や税理士ら7人逮捕(9日)NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220909/k10013810501000.html

清水ミチコさんが特殊詐欺の被害防止呼びかけ 東京 千代田区(7日)NHK
コンビニまでタクシー?「ピンときた」警官、特殊詐欺の受け子逮捕(6日)産経
「ニセ札注意」電話かけてきたニセ警官? 1千万円と金塊盗まれる(4日)朝日
新潟五泉市で市職員かたる不審電話、特殊詐欺の前兆か(3日)共同
特殊詐欺のラスボスは中国人 「受け子」に日本人を利用する狡猾手口(3日)産経
通話をAIで解析、特殊詐欺を防止 船橋市と千葉県警、NTT東連携(2日)産経
郵便局・タクシー会社とタッグ“啓発ポスター”などで詐欺被害防止 大阪府警東淀川署(2日)TBS
旅先で知り合った女性に「入院して金が必要」…125回にわたり計1700万円詐取(1日)読売
「どうしても200万円を」聞き取れない小さな声 ピンときた銀行員(31日)朝日

« 2022年9月 8日 (木) | トップページ | 2022年9月10日 (土) »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

留置所

無料ブログはココログ