カテゴリー

« 2022年8月29日 (月) | トップページ | 2022年9月 1日 (木) »

2022年8月30日 (火)

2022年8月30日 (火)

😢警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(30、31日 単位レベル)
放火が増加ている
【治安うんちく】
2_20220830204601 Img_20220820_161237_20220830204601  青森県階上町の私有林に放火したとして同町の職員の男(39)が県警に逮捕された。同県警八戸署管内では平成25年から、約50件の林野火災が発生しており、関連を調べているという。7月4日の時事通信の報道だが、その後、立件できたかは小欄では把握していない。放火犯には火を見ると興奮するという〝病〟がある者が多いと言うが、公務員の中にあるとは‥‥その放火事犯が増えている。
  …… …… …… ……
 警察庁によると令和4年7月現在の放火の認知件数は484件で、前年同期より63件の増加。
 検挙人員は309人で8人の増加だが、この中になんと少年が24人も含まれている。しかも、前年より13人も増えているという。
 検挙件数は15件増の382件だが、検挙率は8.3ポイントもダウンして78.9㌫止まり。凶悪犯の中で最も低かった。
 認知件数のランキングは大阪の80件、東京の44件、神奈川の37件、福岡の33件、兵庫の27件と続くが、神奈川が前年より17件、東京も10件も増えている。
 検挙率のランキングは岐阜の200㌫、栃木の140㌫、長野の116.7㌫、宮崎の114.3㌫、東京の102.3㌫と続く。青森や群馬、岡山、愛媛など15県が100㌫だった。
 低かったのは富山と滋賀、佐賀が発生が1件だが検挙率は0㌫。これに岩手の50㌫、福岡の57.6㌫、京都と山梨の各60㌫、鳥取の66.7㌫など。
 昭和の時代、カメラマン当時、火災現場の取材の時は、必ず野次馬の写真を正面から撮影した。後に放火だったことが分かり、調べるとその中に犯人が写っていたことが何度もあった。そのたびに特種となった。放火事件とはそんなものなんです。
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【悪質商法はうそつき】(警察察庁標語)

(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
   すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る

「どうしても200万円を」聞き取れない小さな声 ピンときた銀行員(31日)朝日
https://www.asahi.com/articles/ASQ804RHBQ88TIPE00X.html

「詐欺じゃないですか」中学生と警備員に感謝状 警視庁(31日)産経
https://www.sankei.com/article/20220830-RGL2CH3JEVOVBMFTYQFBKTKDHM/

「上司にばれると困る。500万円用意して」87歳女性がオレオレ詐欺被害に 息子を名乗る男に400万円などだまし取られる(31日)TBS
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/138753?display=1

「納付しなければ差押処分に着手する」国税庁をかたる偽メール確認(30日)TBS
国際ロマンス詐欺事件で国際手配の男を起訴(29日)産経
マッチングアプリで知り合い、1億円だまし取られる 詐欺事件で捜査(27日)朝日
会社のPCに「ウイルス感染」 60代男性が45万円被害(25日)共同
現金100万円をだまし取った疑い 東京都の男を逮捕 群馬県警(24日)共同
書道で特殊詐欺防止に一役…全国大会3連覇「松本蟻ケ崎高校書道部」警察署でパフォーマンス 長野・松本市(24日)TBS
韓国ブランド服をめぐるうその話で50万円詐取の疑い 5人逮捕(23日)NHK
マッチングアプリで知り合い投資話 約6000万円詐欺被害 佐賀(23日)NHK
3カ月連続「還付金」が最多 7月、神奈川の特殊詐欺被害(21日)共同

« 2022年8月29日 (月) | トップページ | 2022年9月 1日 (木) »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

留置所

無料ブログはココログ