👌警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(28、29日 単位レベル)
殺人が減少なのだが
【治安うんちく】
東京・八王子市のスーパーで高校生など3人が射殺された事件から27年になる。事件は未解決だが、友人でもあった警視庁捜査1課で「落としの金七」の異名を持つ小山金七刑事(故人)が、犯行時間帯の現場を100回訪れていたことを思い出す。現場から走り去った「白い乗用車」に固執していたものだった。その殺人事件が減少傾向にある。
…… …… …… ……
警察庁によると令和4年7月現在の殺人の認知件数は487件で、前年同期より14件の減少。7月現在としては過去5年間で最も少ない。
検挙人員は416人だが、問題はこの中に少年が28人含まれている。そして前年より64㌫にあたる11人も増えているのだ。
認知件数のランキングは大阪の75件。東京の48件、神奈川の38件、埼玉の34件、千葉の26件と続く。大阪と神奈川が前年より11件も増えている。
一方、検挙率は前年より1.2ポイントダウンした93.0㌫。凶悪犯の中では最も高かった。
ランキングは岩手の200㌫、大分と宮崎の各133.3㌫、熊本の125㌫と続くが、100㌫超えが27道県もあった。
低かったのは香川と佐賀の各50.0㌫、京都の62.5㌫、大阪の70.7㌫、静岡の76.5㌫など。東京は前年より17ポイントも下がり95.8㌫だった。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【悪質商法はうそつき】(警察察庁標語)
(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る
★マッチングアプリで知り合い、1億円だまし取られる 詐欺事件で捜査(27日)朝日
★会社のPCに「ウイルス感染」 60代男性が45万円被害(25日)共同
★現金100万円をだまし取った疑い 東京都の男を逮捕 群馬県警(24日)共同
★書道で特殊詐欺防止に一役…全国大会3連覇「松本蟻ケ崎高校書道部」警察署でパフォーマンス 長野・松本市(24日)TBS
★韓国ブランド服をめぐるうその話で50万円詐取の疑い 5人逮捕(23日)NHK
★マッチングアプリで知り合い投資話 約6000万円詐欺被害 佐賀(23日)NHK
★3カ月連続「還付金」が最多 7月、神奈川の特殊詐欺被害(21日)共同
★「フィッシング詐欺」報告 7月は過去最多の10万件超 新手口も(21日)NHK
★「電子マネー30万円」「他言できない」 コンビニ店員は気づいた(20日)朝日
★ニセ電話詐欺防ぎ感謝状 麻生署、会社役員島崎さんに(20日)共同
最近のコメント