😊警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(7、8日 単位レベル)
還付金詐欺の検挙件数が増加
【治安うんちく】
先日、警視庁の捜査員を名乗り横浜市内の80代の男性が現金4566万円と25万円の電子マネーが騙し取られる架空料金詐欺があったが、特殊詐欺の認知件数が増加しているなかで、検挙件数、検挙人員数が減少している。但し、コロナ禍などの影響もあり増加傾向にあるオレオレ詐欺や還付金詐欺に対する検挙活動の活発さには敬意を表したい。
…… …… …… ……
警察庁によると令和4年上半期の特殊詐欺の検挙件数は2881件で、検挙人員は1061人。前年同期に比べて件数で183件、人員で42人減少している。
ところが、認知件数最多の還付金詐欺は356件の検挙で人員は71人。件数で114件、人員で20人の増加だ。
さらに認知件数が急増しているオレオレ詐欺は752件の検挙で、人員は408人。件数で113件、人員で85人のそれぞれ増加なのだ。
キャッシュカード詐欺は999件の検挙で240人を検挙しているが、88件増えているものの39人の減少。グループ犯の検挙と単独犯の検挙件数での違いなのかもしれない。
一方、減少したのは預貯金詐欺がなんと前年より468件も減って653件、人員も122人減の246人止まり。
架空請求詐欺も87件検挙の53人だが、件数で41件、人員で10人のそれぞれ減少となっている。
後半期に期待したい。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【悪質商法はうそつき】(警察察庁標語)
(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る
★2700万円特殊詐欺に関与か 兵庫県警、男の映像公開(3日)産経
★インドネシア逃亡の給付金詐欺男ら5人再逮捕 警視庁(2日)産経
★警視庁「STOP!詐欺」広報大使に新庄監督「恥ずかしんじょう」でも意気込み(2日)産経
★俳優・杉良太郎さんが十和田来訪 健康、詐欺被害防止をPR(1日)共同
★「国際ロマンス詐欺」疑い 日本人ガーナで拘束 日本移送逮捕へ(1日)NHK
★<独自>国際ロマンス詐欺の手配犯、ガーナで拘束 大阪府警、詐欺容疑で逮捕へ(1日)産経
★詐欺容疑で受け子の男逮捕 「おばあさんから受け取った」(30日)共同
★「普段より厳しい表情」に気づき声かけ 特殊詐欺防ぎ表彰(30日)共同
★警察官名乗り「逮捕されます」 横浜市の男性、約4500万円被害(29日)朝日
最近のコメント