新型ウイルス対策給付金詐欺で59人摘発・新潟県警(2日)共同
国の新型コロナウイルス対策の給付金詐欺事件について、新潟県警は1日、捜査2課や新潟北署などの合同捜査班で続けてきた捜査の経過を発表した。昨年5月以降に新発田市月岡温泉の会社役員の被告(54)=詐欺罪などで公判中=ら59人を摘発し、被害額は68件約8700万円に上ると明らかにした。
一連の事件で合同捜査班はこれまでに、会社役員の被告や新潟市西区青山新町の飲食店従業員の被告(26)=同=、住所不定の…残り151文字(全文:360文字)
続きを見る
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/81498
« 横浜のアパートで男女2人の遺体 女性に目立った外傷なし(2日)産経 | トップページ | KDDI 通信障害 総務省消防庁 通報に影響のおそれ 注意呼びかけ(2日)NHK »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- コロナ協力金5900万円不正受給 東京都では最高額、返還請求へ(19日)朝日(2022.08.19)
- コロナ時短協力金を詐取容疑、飲食店・中国人経営者を逮捕 警視庁(19日)産経(2022.08.19)
- 「老人ホーム入居権当選」巡る不審電話に注意(18日)共同(2022.08.18)
- 国の貸付金 知人になりすましだまし取ったか 容疑者逮捕(17日)NHK(2022.08.17)
- 同居の息子、のどに腫瘍で声変わり? 電話でだまされ200万円被害(17日)朝日(2022.08.17)
« 横浜のアパートで男女2人の遺体 女性に目立った外傷なし(2日)産経 | トップページ | KDDI 通信障害 総務省消防庁 通報に影響のおそれ 注意呼びかけ(2日)NHK »
コメント