名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経
名古屋大は28日、情報連携推進本部が運用する問い合わせシステムが不正アクセスされ、質問者2086件のメールアドレスが漏洩(ろうえい)した恐れがあると明らかにした。現時点で悪用は確認されていない。
大学によると、5月16日にシステムの動きが悪かったためログを確認したところ、5月10日と同14~15日に第三者から攻撃を受けたことが判明。質問時に連絡先として登録されたアドレスの一部が漏洩した恐れがある。
当該のアドレス宛てにメールで謝罪し、対応窓口を設置した。大学は「セキュリティーの確保に関する教育研修を強化し、再発防止に努める」としている。
https://www.sankei.com/article/20220628-TWNHILU5TNMD7L7ZZXSPMPPVTA/
« 富士山、山梨側登山道は7月1日の山開き決定 静岡側は10日を予定(28日)朝日 | トップページ | 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「吉祥寺駅で無差別殺人」 同級生装い予告、男を書類送検―警視庁(19日)時事(2022.08.19)
- 「復讐するため」同級生名乗り無差別殺人や爆破予告、25歳男を書類送検 警視庁(19日)産経(2022.08.19)
- 岸前防衛相の偽投稿拡散 在英ロシア大使館も紹介(16日)共同(2022.08.16)
- 接触確認アプリ「COCOA」 感染拡大でウェブサイト利用者が増加(13日)NHK(2022.08.13)
- 「高性能なピストルで殺害する」明石・泉市長に再び殺害予告メール(13日)産経(2022.08.13)
« 富士山、山梨側登山道は7月1日の山開き決定 静岡側は10日を予定(28日)朝日 | トップページ | 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経 »
コメント