最低賃金の議論開始 物価高騰で「上げ幅」焦点―厚労省審議会(29日)時事
厚生労働相の諮問機関である中央最低賃金審議会は28日、2022年度の最低賃金引き上げの「目安」策定に向けた議論を始めた。物価高騰が続く中、上げ幅が焦点となる。労働者側が賃上げを求める一方、経営側には慎重論もあり、昨年度と同様、過去最大規模の引き上げとなるか注目される。7月下旬にも議論を取りまとめる予定。
最低賃金は雇い主が労働者に支払わなければならない最低限の時給で、毎年夏に労使の代表と中立的な立場の公益委員による中央最低賃金審議会が引き上げ額の「目安」を提示。これを参考に各都道府県の審議会が具体的な額を決定し、10月ごろから適用される。
続きを見る
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022062801006&g=soc
« <新型コロナ>朝霞市職員9人「慰労会」で感染か 11人で屋外会食、カラオケボックスで2次会も(29日)共同 | トップページ | 関東 局地的に40度の暑さに達するおそれ 熱中症に厳重警戒を(29日)NHK »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 台風8号、東日本上陸へ 東海地方に線状降水帯予報(12日)共同(2022.08.12)
- 霊感商法の検討会設置へ 消費者庁に、河野担当相(12日)共同(2022.08.12)
- 性被害のフラッシュバック地獄 絶望から救った友人の言葉(12日)産経(2022.08.12)
- 台風8号発生 13日は太平洋側を中心に警報級の大雨となるおそれ(12日)NHK(2022.08.12)
- 帰省ラッシュ本格化 行動制限ないお盆、八戸駅にぎわう(12日)共同(2022.08.12)
« <新型コロナ>朝霞市職員9人「慰労会」で感染か 11人で屋外会食、カラオケボックスで2次会も(29日)共同 | トップページ | 関東 局地的に40度の暑さに達するおそれ 熱中症に厳重警戒を(29日)NHK »
コメント