知床 観光船沈没事故から2か月 警察が行方不明者の集中捜索(23日)NHK
北海道の知床半島沖で観光船が沈没した事故から2か月となる23日、警察は行方がわかっていない12人の手がかりを捜すため現場周辺の海域などで集中的な捜索を行っています。
ことし4月23日に、知床半島の沖合で観光船「KAZU 1」が沈没した事故は、乗客14人が死亡し、今も12人の行方がわかっていません。
警察は21日から集中的な捜索を行っていて、事故の発生から2か月となる23日も、40人体制で現場周辺の海域や海岸で行方不明者の手がかりを捜しています。
このうち、北海道東部の根室半島の沿岸では、午前9時半に警察官およそ20人が集まり、捜索に先立って、観光船が沈没した知床の方角に黙とうをささげました。
このあと、警察官たちはボートに乗り込んで沿岸付近の捜索に向かったほか、陸上では波消しブロックの隙間をのぞき込みながら、漂着物などがないか丹念に探していました。
警察による集中捜索は、23日夕方まで行われる予定です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220623/k10013684821000.html
« 全市民46万人余の個人情報入ったUSBを紛失 兵庫 尼崎市が発表(23日)NHK | トップページ | 給付金詐欺事件 FP資格を示して信用させていた疑い(23日)NHK »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 隣の客に体をぶつけ…スリ犯捜査員がとらえた一瞬の違和感(12日)産経(2022.08.12)
- 「1日4万歩」スリ犯逃さぬ「猛者」 大阪府警捜査員に密着(12日)産経(2022.08.12)
- 県警初任科生が尾根清掃 日航機墜落、遺族登山前に(8日)産経(2022.08.08)
- 路上に倒れた男性を保護 スバル矢島工場勤務の高谷さんに感謝状 群馬県太田市(7日)共同(2022.08.07)
- 「傷」負った被害者、支援今も 「電車乗れない」「人混み怖い」―小田急線刺傷から1年・警視庁(6日)時事(2022.08.06)
« 全市民46万人余の個人情報入ったUSBを紛失 兵庫 尼崎市が発表(23日)NHK | トップページ | 給付金詐欺事件 FP資格を示して信用させていた疑い(23日)NHK »
コメント