東京電力管内「電力需給ひっ迫注意報」継続 4日間で最も厳しく(30日)NHK
東京電力の管内では、30日も猛烈な暑さが予想され、電力供給の余力を示す「予備率」は夕方の時間帯に、この4日間で最も厳しい水準になると見込まれることから、政府は「電力需給ひっ迫注意報」を継続します。熱中症に厳重に警戒し、冷房などを適切に使用しながら、できるかぎりの節電を求めています。
関東地方では、30日も猛烈な暑さが予想され、冷房などの使用が増えて、電力需要が6月としては東日本大震災以降、最も高くなる見込みです。
政府は、東京電力の管内で電力供給の余力を示す「予備率」が午後4時半から午後5時には3.2%にまで低下し、この4日間で最も厳しい水準になると見込んでいます。
このため、30日も東京電力の管内で「電力需給ひっ迫注意報」を継続します。
電力の供給力を確保するため、東京電力の管内では、老朽化によって運転を停止していた千葉県の火力発電所が30日から再稼働する予定です。
また、東京電力は、群馬県や山梨県などにあるダムの水を高い場所にくみ上げて、水の流れを使って発電する揚水発電所を最大限活用するなどして、ひっ迫を回避したいとしています。
政府は、東京電力管内の家庭や企業に対して、午後3時から午後6時までの時間帯、熱中症に警戒し、冷房などを適切に使用しながら、できるかぎりの節電を求めています。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220630/k10013695001000.html
« 警視庁警部補が当て逃げか 酒気帯び運転、2人けが(30日)時事 | トップページ | 「ケタが違う、人災になる」10年前の盛り土崩壊“予言”はなぜ、届かなったのかー熱海土石流から1年(30日)TBS »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 【ウェブ限定】悪質なBBQごみを減らせ ドローンでの啓発が効果〝あり〟 岐阜・美濃市の長良川などで今夏スタート(20日)共同(2022.08.20)
- 昆虫に残酷なこと、子どもがしていたら 親はどう見守る?学者に聞く(20日)朝日(2022.08.20)
- 結核の集団感染発生 医療機関に入院中の60代女性ら8人(19日)TBS(2022.08.19)
- 「見抜けなかった」 旧統一教会関連団体から寄付金受領、奈良市立病院(19日)産経(2022.08.19)
- 旧統一教会問題で政府・与党 臨時国会の早期召集 応じない構え(19日)NHK(2022.08.19)
« 警視庁警部補が当て逃げか 酒気帯び運転、2人けが(30日)時事 | トップページ | 「ケタが違う、人災になる」10年前の盛り土崩壊“予言”はなぜ、届かなったのかー熱海土石流から1年(30日)TBS »
コメント