中央労金の元職員 支店の金庫に保管の1000万円着服か 書類送検(10日)NHK
中央労働金庫の東京 江東区の支店に勤めていた45歳の元職員が、金庫に保管されていた現金合わせて1000万円を着服したとして、業務上横領の疑いで書類送検されました。
書類送検されたのは、東京 江東区にある中央労働金庫亀戸支店に勤めていた45歳の元次長です。
捜査関係者などによりますと、去年12月からことし1月にかけて、支店の金庫に保管されていた現金合わせて1000万円を着服したとして、業務上横領の疑いが持たれています。
元次長は当時、支店長に次ぐ立場で、ほかの職員が帰宅したあと、金庫から5回にわたって現金を抜き取っていた疑いがあるということです。
現金が減っていることに、ほかの職員が気付いて被害が発覚したということで、ことし1月に懲戒解雇されていました。
すでに全額を返済したということで、任意の事情聴取に対し容疑を認め、「着服した金は遊興費に充てていた」と話しているということです。
元職員が書類送検されたことについて、中央労働金庫は「多方面にご迷惑をおかけしたことをおわびします。信頼回復に向けて再発防止策を講じていくことが最重要課題と認識し、実行しております」とコメントしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220610/k10013666811000.html
« 中国で代理処罰、女を不起訴 22年前の妊婦殺害―東京地検(10日)時事 | トップページ | 【国内感染】新型コロナ 21人死亡 1万5600人感染 (10日18:00)(10日)NHK »
「贈収賄事件・横領等知能犯」カテゴリの記事
- 学校給食めぐる贈収賄、東大阪市議らを在宅起訴 大阪地検(19日)産経(2022.08.19)
- 町立病院の口座から現金を引き出し着服か 元職員を逮捕 三重(17日)NHK(2022.08.17)
- 「函館どつく労働組合」で150万円横領した疑い 当時の組合執行委員長を逮捕 名義を勝手に利用か 北海道(15日)TBS(2022.08.15)
- 公金の私的流用認める 沖縄市自治会促進協の会長 寄付金も競艇に…返済進め「償いたい」(13日)共同(2022.08.13)
- 着服金を無申告と認定 3600万円脱税の罪で東レ元社員を告発 大阪国税局(4日)産経(2022.08.04)
« 中国で代理処罰、女を不起訴 22年前の妊婦殺害―東京地検(10日)時事 | トップページ | 【国内感染】新型コロナ 21人死亡 1万5600人感染 (10日18:00)(10日)NHK »
コメント