😢警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(9、10日 単位レベル)
逃亡犯人の身柄引渡条約
【治安うんちく】
コロナウイルス禍の持続給付金を詐取したとして指名手配されていた男(47)がインドネシアで身柄拘束された。
男は総額10億円近くの詐欺を働いており、その家族3人が既に警視庁に逮捕されており、詐欺グループのリーダーと見られている。インドネシア国へ逃亡の情報があり、手配していたもので、同国は不法滞在容疑で逮捕したもの。
… … … … …
日本国内で犯罪を犯した者が海外に逃亡する人数は多い。警察庁によると令和2年現在で外国人を含むが684人にのぼるという。
年間推移をみると平成6年には208人だったが、以降は増減を繰り返して同15年には703人になり、同22年には879人と最多を記録。その後は増減を繰り返し令和元年は666人だった。
国外逃走犯人が外国で逮捕された場合は、身柄引渡条約により引き取ることができるが、日本は残念ながら条約締結国はアメリカと韓国の2か国だけ。
フランスは960か国、イギリスは115か国、アメリカは69か国など多いのである。
犯罪には国境なんて存在しない時代にある。今回のインドネシアの場合は警察庁が同国の警察改革に協力していることもあり、身柄の引き渡しはスムーズに行われるが、あまりにも時代遅れである。
その要因として上げられているのが、日本には死刑制度があるためと見られている。
しかし、その死刑制度は凶悪犯の抑止力にもなっており、どちらをとるか今後の大きな課題であろう。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【悪質商法はうそつき】(警察察庁標語)
(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る
★美川憲一さんに感謝状 特殊詐欺の被害防止に取り組む 長野(10日)NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220610/k10013665121000.html
★詐欺と見抜き、窓口で粘って1時間 「お客様は被害者です」が効いた(9日)朝日
https://www.asahi.com/articles/ASQ68747MQ5RTIPE01Z.html
★給付金詐取容疑の男逮捕 インドネシアで現地当局(8日)共同
★警察官 詐欺グループと電話も見抜けず 70代女性に被害 大阪(8日)NHK
★「JR九州の高金利預金がある」…グループ元役員が現金だまし取る 被害が拡大、別の知人からも数千万円 鹿児島県警、詐欺容疑で再逮捕へ(8日)共同
★高齢者のサポート詐欺被害防ぐ 東灘署で感謝状(7日)産経
★特殊詐欺の被害額、5743億円 高齢者中心、03~21年(7日)共同
★きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同
★高校生、大学生も 持続化給付金詐取、摘発は計16人(5日)産経
★特殊詐欺に悪用される転売口座 ベトナム人名義なぜ多い(5日)産経
★国税職員給付金詐取 逮捕者9人に(4日)産経
最近のコメント