知床 観光船沈没 「KAZU 1」 以前から不適切な無線連絡の疑い(5日)NHK
北海道の知床半島沖で観光船が沈没した事故で、運航会社が保管していたこの船に関する過去の無線交信の記録簿には空欄の箇所が複数あり以前から無線連絡を適切に行っていなかった疑いがあることが関係者への取材で分かりました。海上保安本部もこれまでの捜索でこの記録簿を押収しているとみられ、運航会社の社長から任意で事情を聴くなどしてずさんな運航管理が常態化していなかったか捜査を進めています。
先月23日、知床半島の沖合で乗客・乗員26人を乗せた観光船「KAZU 1」(19トン)が沈没した事故は乗客14人が死亡、今も12人が行方不明になっています。
運航会社「知床遊覧船」が法律に基づいて定めた運航基準では、観光船は航行ルートの決められた地点に到達するたびに通過時刻や天候の状況などを事務所に逐一連絡する必要がありますが、会社の桂田精一社長は乗客の家族に対し事故当日は病院に行くため事務所を離れていたうえ無線の不具合などもあって船と連絡を取り合っていなかったと説明していました。
続きを読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220505/k10013611991000.html
« 不明者捜索、船内状況解明急ぐ 天候回復待ち、水中カメラも―知床観光船事故・北海道(5日)時事 | トップページ | 15歳未満の子どもの数 41年連続減少 1465万人で去年比25万人減(5日) »
「航空機・船(海難)・鉄道関連ニュース」カテゴリの記事
- 名古屋駅で汽笛40分鳴り続くトラブル 新幹線1本運休(3日)産経(2022.07.03)
- 茨城でパラグライダー墜落、死亡 宇都宮の男性、山中で発見(2日)共同(2022.07.02)
- JR中央・総武線運転再開 不審物で爆発物処理班も危険性なし(2日)NHK(2022.07.02)
- 東武野田線液体は洗車機の水 ドア隙間から浸入―千葉(1日)時事(2022.07.01)
- JR南武線の踏切で人が電車と接触か 一時運転見合わせ(1日)共同(2022.07.01)
« 不明者捜索、船内状況解明急ぐ 天候回復待ち、水中カメラも―知床観光船事故・北海道(5日)時事 | トップページ | 15歳未満の子どもの数 41年連続減少 1465万人で去年比25万人減(5日) »
コメント