15歳未満の子どもの数 41年連続減少 1465万人で去年比25万人減(5日)
5日は「こどもの日」です。先月1日現在の15歳未満の子どもの数は1465万人と、41年連続の減少となりました。総務省の推計によりますと、先月1日現在の日本の15歳未満の子どもは男子が751万人、女子が715万人で、合わせ1465万人となり、去年より25万人減りました。
子どもの数は、昭和57年から毎年減り続けていて、41年連続の減少となりました。
年齢別では、12歳から14歳までが323万人、9歳から11歳までが313万人、6歳から8歳までが301万人、3歳から5歳までが278万人、0歳から2歳までが251万人で、年齢層が下がるほど、数が少なくなっています。
また、総人口に占める子どもの割合も11.7%と、48年連続の低下となりました。
都道府県別に見ますと、去年10月1日現在で子どもの割合が最も高いのは沖縄県で16.5%、次いで滋賀県の13.4%、佐賀県の13.3%などとなっています。
一方、最も低いのは秋田県で9.5%、次いで青森県の10.4%、北海道の10.5%などとなっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220504/k10013611421000.html
« 知床 観光船沈没 「KAZU 1」 以前から不適切な無線連絡の疑い(5日)NHK | トップページ | マスク着用は“義務”か“推奨”か 海外で加速する“脱マスク”が日本では緩やかな理由(5日)TBS »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 富士山、山梨側登山道は7月1日の山開き決定 静岡側は10日を予定(28日)朝日(2022.06.28)
- あす記録的な暑さ 関東では局地的に40度も 熱中症に厳重警戒(28日)NHK(2022.06.28)
- 充電池が原因の火災・発煙1万件 ごみに混入、処理設備損害(28日)共同(2022.06.28)
- シャンシャンの観覧一時休止 上野動物園が来月5日から(28日)共同(2022.06.28)
- 東京・東北・北海道電力 あさって「電力需給ひっ迫準備情報」(27日)NHK(2022.06.27)
« 知床 観光船沈没 「KAZU 1」 以前から不適切な無線連絡の疑い(5日)NHK | トップページ | マスク着用は“義務”か“推奨”か 海外で加速する“脱マスク”が日本では緩やかな理由(5日)TBS »
コメント