海抜ゼロ地帯、東京圏倍増157万人 海面1メートル上昇で(29日)日経
地球温暖化に伴い海面が1メートル上昇すると、東京圏は海面より低い「ゼロメートル地帯」が約3倍に広がり、影響を受ける住民は157万人と2倍に増えるとの試算が日本経済新聞の分析で出た。世界の主要都市でも多くの人々が洪水や高潮リスクにさらされ、多額の経済的な損失が発生する恐れがある。各都市は新たな水害対策を迫られている。
日本経済新聞は、国土交通省が公開する国土数値情報の地形データ、ドコモ・インサイト...この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。残り1172文字
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE260FL0W2A120C2000000/
« 温泉旅館や飲食店にも延焼 石川・加賀市の「山代温泉」で火事 70代男女2人搬送(29日)TBS | トップページ | 緊急停車で体調不良訴え、人身事故で京阪乗客ら(29日)産経 »
「東京都関係ニュース」カテゴリの記事
- コロナ感染者の全数把握「破綻」 見直しを提案―都医師会長(17日)時事(2022.08.17)
- 東京の病床使用率「限界に近い」 都医師会、全数把握は破綻(16日)共同(2022.08.16)
- 東京メトロ・有楽町線延伸 新設される3駅 場所の素案まとまる(15日)NHK(2022.08.15)
- 都内で手足口病 増加 3年ぶり警報基準値を超過(13日)共同(2022.08.13)
- <新型コロナ>都が検査キット 40代にも配布へ(13日)共同(2022.08.13)
« 温泉旅館や飲食店にも延焼 石川・加賀市の「山代温泉」で火事 70代男女2人搬送(29日)TBS | トップページ | 緊急停車で体調不良訴え、人身事故で京阪乗客ら(29日)産経 »
コメント