「何も見つけてあげられない」 知床観光船、海に出続けた漁師たち(6日)朝日
上空を飛び回るカモメの鳴き声が、轟音(ごうおん)にかき消された。西日が差す北海道・斜里町のウトロ漁港に、捜索に出ていた漁船が1隻、また1隻と戻ってきた。
5日夕。地元のウトロ漁協などでつくる組織「斜里救難所」で救難活動を指揮する救助長、米沢達三さん(68)は、港に戻ってきた漁船に飛び乗り、係留作業にかかった。
「大変だったな」。声をかけると、漁船の漁師は「何も見つからなかった」と疲れた様子で答えた。漁師でもある米沢さんは、静かにうなずいた。
12日前の4月23日、この港を出た観光船「KAZUⅠ(カズワン)」が沈没。翌日から続いた地元漁協による大規模捜索は、5日で一区切りとなった。
「行けそうにない」苦渋の決断したあの日
「カズワンがカシュニの滝付近で航行不能になっている。エンジンも止まってしまった」
米沢さんが、ウトロ漁協の職員からそう伝えられたのは23日午後1時半ごろ。漁協関係者の会議を終え、漁業と兼業で経営する町内のガソリンスタンドで一息ついていると、職員が車で駆け込んできた。
乗員・乗客は計26人だと聞…
この記事は有料会員記事です。残り989文字
https://www.asahi.com/articles/ASQ557616Q55UTIL00G.html
« 「脅迫したつもりはない」サッカー強豪校で起きた暴行事件。謝罪動画を投稿したのは被害者側の部員…。監督は撮影に立ち会い実名・顔出しを提案。(6日)TBS | トップページ | 高齢者の運転免許に新制度 「自主返納」頼みの道険し 編集委員 石川淳一(6日)日経 »
「航空機・船(海難)・鉄道関連ニュース」カテゴリの記事
- 東武野田線液体は洗車機の水 ドア隙間から浸入―千葉(1日)時事(2022.07.01)
- JR南武線の踏切で人が電車と接触か 一時運転見合わせ(1日)共同(2022.07.01)
- サハリンで遺体発見 救命胴衣を着用、知床事故の乗客乗員か(28日)共同(2022.06.28)
- 列車にはねられ女性死亡、愛知 春日井のJR駅構内(28日)共同(2022.06.28)
- 知床の海に供養の塔婆流す 京都仏教会や法隆寺の僧侶ら(27日)朝日(2022.06.27)
« 「脅迫したつもりはない」サッカー強豪校で起きた暴行事件。謝罪動画を投稿したのは被害者側の部員…。監督は撮影に立ち会い実名・顔出しを提案。(6日)TBS | トップページ | 高齢者の運転免許に新制度 「自主返納」頼みの道険し 編集委員 石川淳一(6日)日経 »
コメント