知床観光船沈没 船の左側面後方付近に穴 海上保安庁関係調べる(23日)NHK
北海道の知床半島沖で観光船が沈没した事故で、海底に沈んだ船の左側面の後方付近に穴があいているのが確認されていたことが、関係者への取材で新たに分かりました。海上保安庁は船を引き揚げたあと、事故との関係を詳しく調べることにしています。
知床半島の沖合で観光船「KAZU 1」が沈没し、14人が死亡、12人の行方が分からなくなっている事故から、23日で1か月となりました。
現場海域では、行方不明者の捜索のほか、海底に沈んだ船の引き揚げに向けた作業が進められています。
水中カメラや民間のサルベージ会社の潜水士による調査の結果、右に30度ほど傾いている船体の左側面の後方付近に穴があいているのが確認されていたことが、国土交通省や海上保安庁の関係者への取材で新たに分かりました。
穴は、船の進行方向を定めるかじの近くの「だ機室」と呼ばれる付近で確認されたということです。
続きを読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220523/k10013638881000.html
« 天皇陛下、米大統領と会見 皇居(23日)時事 | トップページ | 続・複雑過ぎる道路標識(上)横浜にまた…運転者ため息(23日)共同 »
「航空機・船(海難)・鉄道関連ニュース」カテゴリの記事
- JR東海道線で異臭 床に液体、体調不良なし(25日)産経(2022.06.25)
- 「国の監督強化を」観光船の安全対策、カズワン乗船者の家族が提案(25日)朝日(2022.06.25)
- 副都心線車内で男性暴れる 乗客避難、けが人なし(25日)共同(2022.06.25)
- 副都心線で乗客トラブルか 一時運転見合わせ(25日)産経(2022.06.25)
- 新たな鉄道車両の防犯カメラ設置義務に専門家ら反発で議論難航(25日)NHK(2022.06.25)
« 天皇陛下、米大統領と会見 皇居(23日)時事 | トップページ | 続・複雑過ぎる道路標識(上)横浜にまた…運転者ため息(23日)共同 »
コメント