大学生の7割「憲法身近に感じない」 憲法記念日、新潟日報県内大学生アンケート(3日)共同
日本国憲法は3日、1947年の施行から75年を迎えた。新潟日報社は同日の憲法記念日に合わせ、新潟県内の大学生に憲法観を聞くアンケートを行った。「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の3原則はほとんどの学生が「知っている」とした一方、7割が憲法を身近に「感じない」と回答。憲法を考えたり、話題にしたりすることは少なく、遠い存在に感じていることが明らかになった。
アンケートは4月中旬から下旬に県…
残り1569文字(全文:1778文字)
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/57849
« 治安最前線~新任 (2)職質で女性の先駆者目指す 遊撃特別警ら隊巡査長(2日)産経 | トップページ | 荒天予想の出航判断…沈没を回避できたか 社長の過失責任が焦点に(3日)産経 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 関東甲信、東海、九州南部で梅雨明け 関東甲信は史上最速(27日)産経(2022.06.27)
- 教育の在り方考えるシンポジウム 教育関係者などが参加(27日)NHK(2022.06.27)
- インフル、日本でも流行警戒 免疫減少か、豪州で急増―コロナと同時拡大懸念(27日)時事(2022.06.27)
- 電力逼迫で初の注意報 27日夕の節電呼び掛け―東電管内に・経産省発令(27日)時事(2022.06.27)
- 「デジタル窓口」岩沼市で始まる 時間、従来の半分に(27日)共同(2022.06.27)
« 治安最前線~新任 (2)職質で女性の先駆者目指す 遊撃特別警ら隊巡査長(2日)産経 | トップページ | 荒天予想の出航判断…沈没を回避できたか 社長の過失責任が焦点に(3日)産経 »
コメント