カテゴリー

« 🤷‍♀️警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 😢警視庁管内体感治安レベル2 »

2022年5月11日 (水)

😢警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(11、12日 単位・レベル)
若者の検挙者が増えている
【治安うんちく】
2009_1228_222559212_20220511222701 Img_20220421_145242  重要犯罪の被害者を年齢層別でみると高齢化が目立つと書いたが、加害者になると未成年者の検挙者が増加傾向にあることが分かった。
 … … … … …
 警察庁によると令和4年3月現在の重要犯罪検挙者数は1571人で、前年同期より112人の減少。
 年齢層別でみると最多は20~29歳の396人、30~39歳の311人、40~49歳の280人などと続いている。この年代層は前年に比べて減少しているが、増加しているのは14~19歳で、27人増の195人。そして50~59歳も8人増の182人だった。
 罪種別では強制わいせつが前年より20人増の670人と最多。最も多い年齢層は30~39歳の148人。
 こに強盗の264人と続くが年齢層では20~29歳が最多で125人。強制性交は271人だが20~29歳が最多の88人。殺人は156人のうち最多は30~39歳が最も多く32人。さらに放火は132人で40~49歳の31人が最も多い。
 男女別では男性が圧倒的に多い1449人に対して女性は122人となっている。
 一方詐欺は2571人の検挙で前年より335人の増加。最多は20~29歳の980人。これに30~39歳の446人、40~49歳の363人と続く。ところがなんと14~19歳が10人減っているものの208人もいる。重要犯罪の増加傾向に合わせて対策が重要課題となっている。
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【悪質商法はうそつき】(警察察庁標語)

(う)まい話しを信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
   すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る

AIと心理学で特殊詐欺防止 尼崎市などが実証実験(8日)NHK
犯罪最前線 アプリも駆使するFX詐欺「騙しの方程式」(6日)産経
横浜で詐欺未遂容疑、男逮捕 「債権回収で来た」と否認(4日)共同
粕屋地区 ニセ電話詐欺の緊急会議(28日)TBS
百貨店職員装い詐欺未遂 容疑で男逮捕、拠点摘発―愛知県警(27日)時事
息子を名乗る男、警察官を名乗る男、北区役所職員を名乗る男…電話による詐欺事件相次ぐ 札幌市(27日)TBS
2000万円だまし取られる被害相次ぐ 「偽札確認する」警察官名乗る男女に現金渡す(26日)共同

« 🤷‍♀️警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 😢警視庁管内体感治安レベル2 »

 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 🤷‍♀️警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 😢警視庁管内体感治安レベル2 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

留置所

無料ブログはココログ