「鎮火までトイレ我慢」の消防署員を救え! 東京で大活躍の車とは?(2日)朝日
いったん出動したら、署に戻るまでトイレを我慢しがち――。そんな消防署員のため、東京消防庁が昨年導入した「トイレカー」が活躍している。1年で40件以上の現場に駆けつけ、これまで「のどが渇いても、水分を控えるしかなかった」署員らの活動を支援した。東京消防庁は2台目の導入を検討している。
「特につらいのは、冬の夜中です」。神田消防署(東京都千代田区)のはしご機関員、安彦(あびこ)貴浩さん(43)はそう打ち明ける。
6年ほど前の年明け。午前2時ごろ、JR神田駅近くの古い民家や雑居ビルが立ち並ぶエリアで、火災が発生した。消火に時間がかかり、鎮火に夜明けまでかかった。
消火活動に集中している間は気にならない。でも、勢いが弱まり鎮圧が見えてきてほっとすると、急に尿意が高まってきた。
炎を相手にした仕事は熱中症と隣り合わせで、のどはすぐ渇く。それに、冷え込む冬の夜には温かい飲み物が恋しい。
でも……。
なぜトイレを我慢するのか――?実は、消防の職員ならではの切実な理由があります。トイレカーには、安心して使える工夫がたくさん詰まっていました。体はずぶぬれで足元はぐちゃ…
« 栃木・小山市で70代男性胸刺される 逃走していたとみられる男確保(2日)TBS | トップページ | 雪山で単独登山中に遭難か、66歳男性死亡 群馬(2日)産経 »
「東京都関係ニュース」カテゴリの記事
- 東京五輪・パラの開催経費 都の組織委への支出200億円余り減額(18日)NHK(2022.06.18)
- 東京・葛飾区 保育園に補助金5億円過大支給(17日)産経(2022.06.17)
- ぬぐえぬ不信感 調布市の外環道陥没めぐる個人情報漏出問題(12日)朝日(2022.06.12)
- 多摩川花火大会 3年連続の中止 「基準満たせず」(10日)共同(2022.06.10)
- 江戸川区内「ひきこもり」約8000人 半数超が相談せず 区長「ショックな数字」 昨年度調査 40代が最多(9日)共同(2022.06.09)
« 栃木・小山市で70代男性胸刺される 逃走していたとみられる男確保(2日)TBS | トップページ | 雪山で単独登山中に遭難か、66歳男性死亡 群馬(2日)産経 »
コメント