知床 観光船沈没 潜水士が初めて船内捜索 手がかり見つからず(19日)NHK
北海道の知床半島沖で起きた観光船の沈没事故で、19日に飽和潜水と呼ばれる深い海の水圧に対応できる方法で、初めて潜水士が沈没した船内に入って捜索を行いましたが、新たな手がかりは見つかりませんでした。船内の捜索は20日も行われる予定です。
先月23日、知床半島の沖合で乗客・乗員26人を乗せた観光船「KAZU 1」が沈没した事故は、乗客14人が死亡、今も12人の行方が分かっていません。
水深およそ120メートルの海底に沈んだ観光船の捜索は、これまで水中カメラを備えた無人機で行われていましたが、民間のサルベージ会社は19日から、飽和潜水と呼ばれる深い海の水圧に対応できる方法で、初めて潜水士を潜らせて捜索を行いました。
第1管区海上保安本部によりますと、潜水士を乗せた潜水用のカプセルは、サルベージ会社の作業船から沈没現場近くの水深100メートルほどの海底に下ろされ、午後4時半ごろから飽和潜水による捜索が始まりました。
その後、午後5時すぎには潜水士2人が沈没した船に入って捜索にあたりましたが、19日の捜索では行方不明者の発見につながる新たな手がかりは見つからず、潜水士は午後6時半に作業を終えてカプセルに戻ったということです。
続きを読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220519/k10013633121000.html
« 2日連続、現金詐取狙う? 容疑で女子大生逮捕―警視庁(19日)時事 | トップページ | タイ人活動家襲撃事件 43歳被告の初公判 検察 懲役2年を求刑(19日)NHK »
「航空機・船(海難)・鉄道関連ニュース」カテゴリの記事
- サハリンで遺体発見 救命胴衣を着用、知床事故の乗客乗員か(28日)共同(2022.06.28)
- 列車にはねられ女性死亡、愛知 春日井のJR駅構内(28日)共同(2022.06.28)
- 知床の海に供養の塔婆流す 京都仏教会や法隆寺の僧侶ら(27日)朝日(2022.06.27)
- 全日空機 大きく揺れ 客室乗務員が骨折 運輸安全委が調査へ(26日)NHK(2022.06.26)
- JR東海道線で異臭 床に液体、体調不良なし(25日)産経(2022.06.25)
« 2日連続、現金詐取狙う? 容疑で女子大生逮捕―警視庁(19日)時事 | トップページ | タイ人活動家襲撃事件 43歳被告の初公判 検察 懲役2年を求刑(19日)NHK »
コメント