各地の観光船、安全対策に苦慮 知床沈没事故の影響重く(2日)日経
北海道・知床半島沖の観光船沈没事故を受け、旅客船事業者らに観光への影響の危惧が広がる。新型コロナウイルス禍で苦境が続いてきたなか、ゴールデンウイーク(GW)は久しぶりに客足が期待できる期間。事故の影響を心配しながらも、観光客に不安を抱かせないよう改めて安全対策の徹底を進めている。
「ここ2年に比べるとかなり多くきてもらっている。安全対策と感染対策に留意したい」
鳴門海峡を運航する観光船運航のうず...この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。残り1341文字
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE258EA0V20C22A4000000/
« 記者が殺傷された年に生まれた安田菜津紀さん もう一つ気になる事件(2日)朝日 | トップページ | 酒気帯び運転で信金に突っ込み 83歳男逮捕(2日)産経 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 女性議員養成、どう進める 地方議会や学者が率先【22参院選】(7日)時事(2022.07.07)
- USB紛失問題の尼崎市、稲村市長退任へ 昨年末から周囲に相談、今秋の市長選立候補せず(7日)共同(2022.07.07)
- auなど通信障害 全面復旧もKDDIに苦情9万件超 補償含め検討(6日)(2022.07.06)
- 市民団体が足立に「九条の碑」(6日)共同(2022.07.06)
- 侮辱罪厳罰化、7日施行 検察庁に適切な運用通達(5日)産経(2022.07.05)
« 記者が殺傷された年に生まれた安田菜津紀さん もう一つ気になる事件(2日)朝日 | トップページ | 酒気帯び運転で信金に突っ込み 83歳男逮捕(2日)産経 »
コメント