知床事故、19日にも船内捜索 潜水作業船が現場へ(19日)日経
北海道・知床半島沖の観光船沈没事故で、深い海での捜索作業を可能にする「飽和潜水」を実施するため、拠点となる作業船「海進」が18日午後4時ごろ、沈没現場に向けて網走港を出港した。19日午後にも潜水士が観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」の内部に入り、行方不明者がいないか確認する。
第1管区海上保安本部によると、潜水士3人が海進にある密閉された特殊な部屋で、時間をかけてヘリウムや酸素の混合ガスを吸いながらカズワンが沈む水深約120メートルの水圧に体を適応。19日午後1時ごろに専用カプセルで海底へ向かう予定としている。
潜水士による19日のカズワン船内での活動は数時間程度を想定。作業が順調に進めば20日には終了し、船体の引き揚げに向けた調査を行うとしている。
1管などは18日、船舶と航空機で行方不明となっている乗客乗員12人の捜索を続行した。ロシアが実効支配する北方領土・国後島周辺でも巡視船2隻が洋上を調べている。
不明者発見は半月以上途絶えており、北海道警は16日以降、陸上からの捜索範囲を知床半島より南側の沿岸部に拡大したが、不明者の発見には至っていない。
事故は4月23日に発生。乗客乗員26人のうち、発見された乗客14人の死亡が確認されている。〔共同〕
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE188UV0Y2A510C2000000/
« エヴァの「魔改造」フィギュアを販売した疑い 200点以上を出品か(19日)朝日 | トップページ | 「クアッド」警備、首都厳戒 警視庁1万8千人態勢(19日)共同 »
「航空機・船(海難)・鉄道関連ニュース」カテゴリの記事
- JR東海道線で異臭 床に液体、体調不良なし(25日)産経(2022.06.25)
- 「国の監督強化を」観光船の安全対策、カズワン乗船者の家族が提案(25日)朝日(2022.06.25)
- 副都心線車内で男性暴れる 乗客避難、けが人なし(25日)共同(2022.06.25)
- 副都心線で乗客トラブルか 一時運転見合わせ(25日)産経(2022.06.25)
- 新たな鉄道車両の防犯カメラ設置義務に専門家ら反発で議論難航(25日)NHK(2022.06.25)
« エヴァの「魔改造」フィギュアを販売した疑い 200点以上を出品か(19日)朝日 | トップページ | 「クアッド」警備、首都厳戒 警視庁1万8千人態勢(19日)共同 »
コメント