中国軍艦、太平洋側で長期活動か 鹿児島・大隅海峡を通過(20日)共同
防衛省統合幕僚監部は20日、中国海軍の情報収集艦1隻が19日、鹿児島県の大隅半島と種子島の間の大隅海峡を西に進み、太平洋から東シナ海へ抜けたのを確認したと発表した。収集艦は4月20日に奄美大島付近を通過し、太平洋に入っていた。約1カ月間にわたり、太平洋側で活動し、日米の艦艇の動向を探っていた可能性もある。同省が行動内容の分析を進めている。
防衛省によると、収集艦は5月19日午前9時ごろ、種子島の東約100キロを航行。その後、大隅海峡へ向かった。海上自衛隊の艦艇やP1哨戒機が監視に当たった。
https://nordot.app/900216644323164160?c=39546741839462401
« 知床の大型観光船、運航開始 沈没現場通らないコース(20日)共同 | トップページ | 工場で火災 消火活動続く 群馬県太田市(20日)共同 »
「国防関係 国際紛争 自衛隊」カテゴリの記事
- 28歳女性自衛官「誰かのために」、入隊きっかけは東日本大震災 10kmランニングに重機操縦…志胸に訓練(28日)共同(2022.06.28)
- 中国艦が八丈島北を通過 2週間、情報収集活動か―防衛省(26日)時事(2022.06.26)
- 【詳しく】ロシア侵攻4か月 広がる犠牲、今の戦況は?(24日)NHK(2022.06.24)
- 中国機、連日の太平洋往復 情報収集機、沖縄―宮古島間通過(24日)共同(2022.06.24)
- 米無人機計画 反対決議求める陳情を不採択 鹿屋市議会常任委員会(24日)共同(2022.06.24)
« 知床の大型観光船、運航開始 沈没現場通らないコース(20日)共同 | トップページ | 工場で火災 消火活動続く 群馬県太田市(20日)共同 »
コメント