多様な性の尊重訴え 東北各地でパレード予定 仙台は6月12日(20日)共同
LGBTQなど多様な性の尊重を訴える「みやぎにじいろパレード2022」が6月12日、仙台市中心部で行われる。東北では5月21日(盛岡市)、28日(秋田市)、6月5日(青森市)にも各地の団体が実施を予定しており、パレードが4週続く。2020、21年は新型コロナウイルス禍で中止やオンラインイベントへの変更が多かった。関係者は「思いを広く伝えたい」と意気込む。
LGBTQ当事者ら企画
みやぎにじいろパレードは宮城の当事者と、支援者ら約20人でつくる実行委員会が主催。仙台の市民団体にじいろCANVASが共催する。
当日は午後2時ごろに青葉区の肴町公園を出発、ゴールの仙台市民広場に向けて青葉通、一番町のアーケード街などを歩く。感染拡大防止のため参加者は約150人に限定。参加申し込みを事前に受け付ける。
実行委共同代表の高橋ひかるさん(28)は「自分たちが『ここにいるよ』と伝えるパレード。たくさんの人とリアルにつながり一緒に歩きたい」と話す。
パレードは1970年代に米国で始まり、世界に拡大。東北では青森市で2014年に初めて実施された。「東北は性的少数者が住みにくいと言われる中、各地で旗を揚げて歩く仲間がいるのは心強い」と青森の実行委員会共同代表の松本ハルさん。「パレードを通して孤独を感じている仲間、周囲に性的少数者がいないと思っている人に、私たちは既に共に生きていると伝えたい」と話す。
宮城では19年に仙台市で別団体が初めてパレードを行った。みやぎにじいろパレードとして初めて企画した20年は感染拡大を受けて中止し、21年は実行委員が歩く様子をオンライン配信した。
仙台に先立って行われる盛岡市の「いわてレインボーマーチ」、秋田市の「秋田プライドマーチ」、青森市の「青森レインボーパレード」もそれぞれの市の中心部を歩く。参加方法などは主催団体がホームページや交流サイト(SNS)で告知している。
「味方がここにいるよ」と伝えたい 初開催の秋田
秋田市では28日、性的少数者(LGBTQ)への理解を求めるイベント「秋田プライドマーチ」が初めて開かれる。当事者団体などでつくる実行委員会が参加者を募集している。
続きを読む
https://kahoku.news/articles/20220519khn000035.html
« ドーベルマン盗み出した疑い 保護団体メンバーら3人逮捕 千葉(19日)NHK | トップページ | 勾留停止中に逃走の被告確保 車上荒らし、覚せい剤使用罪―東京地検(20日)時事 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- シャンシャンの観覧一時休止 上野動物園が来月5日から(28日)共同(2022.06.28)
- 東京・東北・北海道電力 あさって「電力需給ひっ迫準備情報」(27日)NHK(2022.06.27)
- 受講履歴、データベースで管理 免許更新制廃止で研修強化―文科省(27日)時事(2022.06.27)
- 住宅街に大型ヒグマの足跡くっきり 驚く観光客 北海道・根室(27日)朝日(2022.06.27)
- 関東甲信、東海、九州南部で梅雨明け 関東甲信は史上最速(27日)産経(2022.06.27)
« ドーベルマン盗み出した疑い 保護団体メンバーら3人逮捕 千葉(19日)NHK | トップページ | 勾留停止中に逃走の被告確保 車上荒らし、覚せい剤使用罪―東京地検(20日)時事 »
コメント