記者が殺傷された年に生まれた安田菜津紀さん もう一つ気になる事件(2日)朝日
1987年5月3日、兵庫県西宮市の朝日新聞阪神支局に男が侵入して散弾銃を発砲し、記者2人を殺傷した。犯行声明を報道機関に送りつけながら「赤報隊」は事件を重ね、いずれも未解決のまま2003年に完全時効となった。
35年前の憲法記念日に放たれた銃弾は、分断と不寛容が指摘される現代に、何を問いかけているのか。フォトジャーナリストの安田菜津紀さん(35)は「事件は過去のものではない」と言う。
安田さんは阪神支局襲撃事件の1カ月余り前に生まれた。事件の記憶はもちろんないが、毎年この時期に事件の報道に触れる度に、事件で何が問われているのかを考える。「記者の取材活動や報道機関が脅かされ、報道が萎縮させられることは、私たちも無関係ではない」
日本人を含めて記者が相次いで殺されたシリアなどでも取材してきた。事件は人ごとではないと感じる。「記者を殺し、報道の自由をゆがめるようなことには徹底して抗(あらが)わなければいけない」と思う。
あの日取った1本の電話 35年前の支局襲撃 兵庫県警元幹部の悔恨
一連の事件の中で支局襲撃と…
この記事は有料会員記事です。残り1275文字
https://www.asahi.com/articles/ASQ4Z66YXQ4ZPTIL00M.html
« 3年ぶりに移動制限ないGW 各地でにぎわい 連休明けの感染状況を心配する声も(2日)TBS | トップページ | 各地の観光船、安全対策に苦慮 知床沈没事故の影響重く(2日)日経 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 3年ぶりに移動制限ないGW 各地でにぎわい 連休明けの感染状況を心配する声も(2日)TBS | トップページ | 各地の観光船、安全対策に苦慮 知床沈没事故の影響重く(2日)日経 »
コメント