バイデン大統領来日を前に警視庁 最大規模の厳戒態勢で警備(22日)NHK
アメリカのバイデン大統領が22日来日するのを前に、警視庁はアメリカ大統領の来日時としては最大規模となる1万8000人の警察官を動員し、厳戒態勢で警備にあたっています。
バイデン大統領は22日夕方、東京・福生市の横田基地に到着し、2泊3日の日程で日本に滞在します。
天皇陛下との会見や日米首脳会談に臨むほか、日本とアメリカにオーストラリア、インドを加えた4か国の枠組み、クアッドの首脳会合などに出席することになっています。
これを前に、警視庁はアメリカ大統領の来日時としては最大規模となる1万8000人の警察官を動員し、日米首脳会談が行われる東京・港区の迎賓館などのほか、大勢の人が集まる駅などのいわゆる「ソフトターゲット」と呼ばれる場所を中心に、厳戒態勢で警備にあたっています。
バイデン大統領の滞在中は、▽爆発物を探知する訓練を受けた警備犬を動員して不審物がないかパトロールを行うほか、▽銃器で対応する「ERT=緊急時初動対応部隊」を待機させるなど、テロなどへの対策を徹底する方針です。
また、大統領の移動に合わせて首都高速道路や周辺の一般道路で通行が規制されるほか、大規模な車両検問なども行われるということです。
警視庁はウクライナ情勢で国際的な緊張が高まる中での来日だとして、22日夕方には特別警備本部を設置し、警戒レベルをさらに引き上げることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220522/k10013637351000.html
« 福島県浜通りで震度5弱を観測 津波の心配なし(22日)NHK | トップページ | 近鉄大阪線の踏切で高齢男性がはねられ死亡 (22日)産経 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
- 国連拉致シンポ「国際社会が連携し解決」 被害者家族ら訴え オンライン開催(16日)産経(2022.06.16)
« 福島県浜通りで震度5弱を観測 津波の心配なし(22日)NHK | トップページ | 近鉄大阪線の踏切で高齢男性がはねられ死亡 (22日)産経 »
コメント