沖縄、きょう復帰50年 観光発展も所得低迷(15日)共同
沖縄県は15日、1972年の日本復帰から50年を迎えた。観光立県として成長し、観光客数は2018年度に1千万人を突破。復帰時に約96万人だった人口は約146万人に増えた。一方、1人当たり県民所得は全国の約7割と最下位の水準が続く。県は情報通信産業の高度化などを通じた自立型経済の構築を模索する。
15日の記念式典出席のため14日に沖縄入りした岸田文雄首相は、那覇市で県議会関係者から強い経済構築などへの決意を示す意見書を受け取った。沖縄の米軍基地負担の問題を含め「重く受け止める」と述べた。
県と政府は15日、沖縄と東京で記念式典を同時開催する。
https://nordot.app/898224640617676800?c=39546741839462401
« 79歳母殺害疑いで男逮捕 首圧迫で窒息死 埼玉県警(14日)産経 | トップページ | 福岡で男児死亡、複数の皮下出血 0歳か、事件の可能性も(15日)共同 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 東京電力管内「電力需給ひっ迫注意報」継続 4日間で最も厳しく(30日)NHK(2022.06.30)
- 200匹の動物が取り残される 営業停止のペット販売店 県が保護/岩手・奥州市(29日)TBS(2022.06.29)
- 群馬 伊勢崎市で気温40度に 各地で危険な暑さ 厳重に警戒を(29日)NHK(2022.06.29)
- 連日の猛暑、熱中症対策を 東京都心も朝から真夏日(29日)共同(2022.06.29)
- 広範囲で「火球」を観測 衝撃波による爆発するような音も(29日)NHK(2022.06.29)
« 79歳母殺害疑いで男逮捕 首圧迫で窒息死 埼玉県警(14日)産経 | トップページ | 福岡で男児死亡、複数の皮下出血 0歳か、事件の可能性も(15日)共同 »
コメント