知床観光船遭難事故 測量船使い水深100mの海底まで捜索へ(26日)NHK
北海道の知床半島沖で26人が乗った観光船が遭難した事故で、海上保安庁は観光船がすでに沈没している可能性もあるとして、26日から新たに測量船を使い、水深100メートル程度のより深い海底まで範囲を広げて捜索する方針です。
北海道の知床半島の沖合で乗員・乗客26人が乗った観光船「KAZU 1」が遭難した事故で、海上保安庁は26日から新たに測量船「天洋」を捜索に加えます。
この測量船は、通常は海図を作る際に海底の地形などを調べる船で、備えられたソナーは、これまでの捜索で使ってきたものよりより深い海底の状態を確認することができます。
海上保安庁は、観光船がすでに沈没している可能性もあるとみて、水深100メートル程度まで範囲を広げて捜索する方針です。
また、捜索範囲がさらに広がった場合に、巡視船がロシアの領海内に入れるよう、条約に基づいてロシアの国境警備局の了承を得たということです。
一方、観光船は去年、2度にわたって事故を起こしていますが、国土交通省によりますと、これらの事故のあと日本小型船舶検査機構が行った臨時検査では、船体などに異常は見られなかったということです。
さらに、今月20日の定期検査でも異常は確認されなかったということで、国の運輸安全委員会が事故の詳しいいきさつや原因を調べています。
続きを読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220426/k10013598931000.html
« 「行くな」と仲間助言 数日前も訓練、事故防げず―北海道・知床(26日)時事 | トップページ | “郵便受け勝手に解錠” 日本郵便 不適切な配達少なくとも11件(26日)NHK »
「航空機・船(海難)・鉄道関連ニュース」カテゴリの記事
- 副都心線で乗客トラブルか 一時運転見合わせ(25日)産経(2022.06.25)
- 新たな鉄道車両の防犯カメラ設置義務に専門家ら反発で議論難航(25日)NHK(2022.06.25)
- 東武野田線で「液体まかれた」 2人搬送、千葉県野田市を走行中(24日)共同(2022.06.24)
- 国後島の2遺体、DNAがカズワン乗船者と一致 引き渡し方法調整へ(24日)朝日(2022.06.24)
- 【速報】東北新幹線で発煙、緊急停止 仙台-白石蔵王間(23日)共同(2022.06.23)
« 「行くな」と仲間助言 数日前も訓練、事故防げず―北海道・知床(26日)時事 | トップページ | “郵便受け勝手に解錠” 日本郵便 不適切な配達少なくとも11件(26日)NHK »
コメント