粕屋地区 ニセ電話詐欺の緊急会議(28日)TBS
去年の2倍を超えるペースで発生しているニセ電話詐欺の被害を減らそうと、福岡県糟屋地区の行政トップらが、緊急対策会議を開きました。
粕屋町のサンレイクかすやには、27日、糟屋地区の1市7町の首長など約80人が集まりました。
会議では、ニセ電話詐欺の被害を未然に防いだコンビニの店員に感謝状が贈られたほか、老人会や金融機関を対象に警察官が防犯講習をしました。
福岡県警のまとめによると、今年1月から3月末までに確認されたニセ電話詐欺の被害は、去年の2倍を超える80件で、被害額は2億3000万円を超えています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/32863?display=1
« 映画業界の性暴力 “実態調査が必要” 俳優や関係者が声明(28日)NHK | トップページ | 知床観光船の社長「出航判断は間違い」 事故後初の会見(28日)日経 »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 持続化給付金など詐欺容疑で逮捕の弁護士 先月には懲戒処分(24日)NHK(2022.06.24)
- 契約者から1億円超詐取か ソニー生命元社員、不正手続きで(24日)時事(2022.06.24)
- 高校受験希望する子の母から260万円だまし取る 自称塾講師を詐欺容疑で逮捕(23日)共同(2022.06.23)
- 弁護士ら持続化給付金詐取の疑い 広島県警、2人逮捕(23日)共同(2022.06.23)
- 給付金詐欺事件 FP資格を示して信用させていた疑い(23日)NHK(2022.06.23)
« 映画業界の性暴力 “実態調査が必要” 俳優や関係者が声明(28日)NHK | トップページ | 知床観光船の社長「出航判断は間違い」 事故後初の会見(28日)日経 »
コメント