多面鏡 相次ぐサイバー攻撃 人材、捜査…守りだけでは勝てない 東京社会部長・酒井孝太郎(25日)産経
日本のサイバー犯罪捜査が、ようやく「国際水準」に近づいた。警察庁に4月1日、サイバー警察局が新設され、国の機関としては皇宮警察以外で初めて直接捜査を行うサイバー特別捜査隊も発足。都道府県の枠組みや国境を越えた捜査を期待したいところだが、人材育成や法的整備などの面で課題は山積している。
サイバー警察局は、これまで警察庁内で複数の部署にまたがっていたサイバー関連分野を一元化。特別捜査隊は約200人規模で関東管区警察局(さいたま市)に設置された。
警察庁は法律の立案や連絡調整に特化した行政官庁であり、これまで直接捜査する権限はなかった。一方でサイバー犯罪は地域を飛び越えて頻発。海外サーバーからの攻撃や国家の関与が疑われる事案もたびたび発生しているが、海外からの協力依頼があっても都道府県警への仲介にとどまっていた。
続きを読む
« 尖閣周辺に中国船 10日連続(25日)産経 | トップページ | 知床 観光船遭難事故 新たに子ども1人死亡確認 死者は計11人に(25日)NHK »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« 尖閣周辺に中国船 10日連続(25日)産経 | トップページ | 知床 観光船遭難事故 新たに子ども1人死亡確認 死者は計11人に(25日)NHK »
コメント